静電気で埃がついてしまうので、風船は外出時にもらったものをその日限りにしているんですが・・・
子どもたちは風船が大好きなんですよね。
風邪からの喘息もしばらく出ていないので、今年のクリスマスは2~3日間限定で風船を使った飾りつけもしてみることにしました。
普段風船を買うことがないので、100均の風船コーナーに連れて行っただけで喜んでいて切ない(´;ω;`)
せっかくなので、色々買っていろいろふくらませてみることにしました。
中身の入った風船が面白かったので、家庭内工作で出た紙の切れ端も入れてみました(〃艸〃)
100均の風船を買ってみました!中身を入れてみるのもおもしろい♪
100均(たしかダイソーとキャンドゥ)で、風船を購入しました。
風船の中に発砲ビーズが入っている風船があったので、自分で中身を入れた風船も作ってみることにしました。
簡単なバルーンアートもやってみたいところですが・・・
風船の口を縛っただけですが、やらずに終わりそうです(;´∀`)
●発砲ビーズ入りバルーン●
最初は、発砲ビーズ入りの風船!
こんなのあるんですねー(´・∀・`)
逆止弁がついているので、風船用ポンプでふくらませるだけ!という手軽さもいい。
※口でふくらませると静電気が発生せずビーズがくっつかない
まだまだふくらませても大丈夫だと思うんですが、このくらいでストップしてしまいました(;・∀・)
逆止弁タイプなので、さらにふくらませることもできます。
口をつけて(息で)ふくらませた風船はNGにしているので、ポンプも購入しておいてよかった。
4個入りで108円(税込)が高いのか安いのか、お得なのかどうなのか分かりませんが・・・
バルーン初心者の我が家には素晴らしい商品だと思います(・ω・)
使用上の注意をしっかりチェックして、トラブルなく楽しみたいと思います!
割れたらビーズはどうなるのかな?
風船にくっつくのか、それとも散るのか・・・。
ダイソンに吸ってもらいたいところですが、吸ったあとのダイソンがどうなるのかも怖い(;´∀`)
●パステル&クリア9インチバルーン●
9インチのパステル風船とクリア風船が入ったセット。
売り場には原色タイプなど、他のバージョンもあったような気がします。
今回、このカラータイプにした理由がコチラ!!
先日つくったフラワーペーパー飾りの切れ端や・・・
遊びの中でカットした折り紙の切れ端を再利用したかったんですよね。
風船の中に物をいれるのは初めてなんですが、本来の使い方からはそれると思いますので・・・
自己責任ということでやってみました。
2人でやれば道具を使わなくても入れられましたが、両サイドから常に手伝ってー手伝ってーと来るので別の意味で大変でした(;´∀`)
ペットボトルで作ったじょうごを使ったら、子ども1人でもスムーズに詰められるようになりました。
ペットボトルじょうごに風船をつけて中身を入れた状態。
中身を詰めたらペットボトルから外して、ポンプでふくらませます。
中に入れる紙で全然違う印象になると思いますが、花紙の長い切れ端はこんな感じ。
ハートや星型に型抜きした紙や、キラキラテープをカットしたものを入れたらかわいいんじゃないでしょうか(´∀`*)
4色セットだったので、全色やってみました。
パッと見た感じ、白以外はあまり分からないですね。
近くでみると、どの色もこのくらい分かるんですけどねー。
中身によるのかも知れませんが、パステルよりクリアタイプの風船がおすすめ。
~2019.1.14追記~
キャンドゥで見つけた「ペーパーコンフェッティ」というのをそのまま入れたら手軽でかわいく仕上がりそう(*´Д`*)
他の形はないのかな?
(追記ここまで)
あと、絶対無理だと思うんだけど・・・
どうしても試してみたかった、ペーパーフラワー飾り(切れ端じゃなくて本体の方)も入れてみることにしました。
風船の中でふんわり咲いていたらきれいだろうなーと思うけど、入れるときにつぶさないといけないので・・・
まぁ、予想どおりです。
花飾りはペットボトルじょうごで入れられなかったので、長女に入れる係を手伝ってもらいました。
花を下側に固定したかったので、風船の口に糸や紐が出るようにしてみました。
糸を出すのがめんどくさかったので、マスキングテープを使いました(/ω\)
ですよねーの仕上がり。
なんとかして入れた後に右側の花飾りのようにふんわりできないかなー。
●パールカラーふうせん●
パールカラー風船は、製造から完成まですべて国産の日本製風船とのこと。
肌荒れの原因になるたんぱく質をほとんど分解除去した天然ゴムを使用していて、お肌にも優しい風船なんだとか。
日本製と書かれていた風船はこれだけだったので、個数は少なくてもリピートしたくなります。
パッケージ裏は、こんな感じ。
膨らませる前の状態は透けなそうだったんですけど、ふんわりしたい感じで透けました。
パールタイプなのでクリアタイプのようにハッキリは見えませんが、これはこれでかわいいです。
●ハートバルーン●
これは、次女のリクエスト。
ハート型の風船も100均で買えるんですねー!
パッケージ裏の注意書きは、こんな感じです。
どの風船も大体同じかな?
ハート型風船なので、最終的にハート型になるんですが・・・
途中で猫のような形になります。
姉妹で猫好きなので、我が家のハート型風船のほとんどが猫型風船になりました(;・∀・)
●プチアルミバルーンハート●
アルミバルーンは、長女のリクエスト。
風船としては小さいのですが、家の中で装飾に使うならいい感じのサイズ感だと思います。
息を入れるストローが1本付属しています。
風船の裏側に空気を入れる穴が開いています。
ここにストローをさして息を吹き込むようですが、息を吹き込みたくなかったので・・・
ポンプでなんとかうまいことやってみました。
ポンプでもしっかり膨らみましたが、子どもが1人でふくらませようとすると飛んでしまいました。
空気穴とポンプの部分を大人が抑えた方がスムーズです。
とりあえず、色々ふくらませてみたので自由に飾り付けてもらおうと思います。
~2018.12.24追記~
風船と花飾りの裏に輪にしたマステをつけて、好きなように飾ってもらいました。
中に色々入れた風船やハート型の風船は、マステの粘着力だけでは壁に貼り付けられず(´・ω・`)
模造紙やリボンなどに両面テープで貼り付けてうまいことやってみようかな。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/100-balloon/trackback