雪解けに備えて、100円ショップやネットショッピングでキャンプグッズやBBQグッズを調達しています。
色々買ってそれなりのボリュームになっているんですが、こちらまだまだ雪深い北海道ですので・・・
未開封状態のものがたくさん(;´∀`)
最近ダイソーとキャンドゥでキャンプ・BBQ・アウトドア用として購入した商品を画像メインで紹介します。
最近ダイソーとキャンドゥで購入したキャンプ・BBQ・アウトドア用グッズ
画像に全て写っていませんが、見つけたら買う→冬なので自宅保管を繰り返していたらそこそこのボリュームになりました。
100均グッズだけでなく、テントやコット、チェア、調理器具なども購入済み。
夫はさらにソロキャングッズをメインに色々購入しているようです。
今年は思いっきり活用できると良いのですが、どうでしょうか。
●メスティン(ダイソー550円)●
ダイソーの「メスティン(ハンドル付)」。
税込550円。
去年の夏に1つ購入しましたが、予備として追加購入です。
夫が何やら作っていたので、画像を探してみましたが見つからず。
ご飯を炊いたり、もつ鍋・キムチ鍋みたいなものを作っていたような気がします。
こっちは私&子ども用にして、子ども向けの食事やスイーツでも作ってみようかな。
●手挽きコーヒーミル(ダイソー550円)●
ダイソーの「手挽きコーヒーミル」。
税込550円でした。
先にキャンドゥのコーヒーミルを買っていたのですが、ダイソーでも見つけたので買ってみました。
まだ使っていないのですが、キャンプではどちらが使いやすいかな?
●バーべキュー用ミニ鉄板(キャンドゥ110円)●
キャンドゥの「MINI IRON PLATE バーベキュー用ミニ鉄板(リフター付)」。
こちらは、税込110円。
夫は、ソロキャン用に別メーカーの同サイズ鉄板を何枚か持っているんですが・・・
キャンドゥの鉄板にはリフターがついていたり、凹形状だったりと気になっていたようなので購入してみました。
すぐ使わないのでこれも未開封。
この形状なら、子どもでも固形燃料&折りたたみ式ミニコンロで自分専用の一人BBQできるかな。
いつ買えるか分かりませんが、あと2セット買ってみよう。
●折りたたみ式ミニコンロ(キャンドゥ110円)●
キャンドゥの「FOLDING MINI STOVE 折りたたみ式ミニコンロ(税込110円)」。
こちらも購入してみました。
同じメーカーの商品なので、先ほどのミニプレートがきれいにハマる(のる)用に作られているのかな。
商品パッケージ画像のように固形燃料を入れて、子どもたちそれぞれ一人用のBBQグッズとしても使ってみたいと思います。
●コンパクト薪ストーブ(キャンドゥ110円)●
キャンドゥの「COMPACT WOOD STOVE コンパクト薪ストーブ(税込110円)」。
勢いあまって購入してきましたが・・・
我が家は焚火NG(喘息)ですので、キャンプやBBQで薪ストーブとして使うのは難しいなぁ。
とりあえず防災グッズに入れておこう。
●焚き用シート(キャンドゥ110円)●
キャンドゥの「BONFIRE SHEET 焚き火用シート」。
こちらも税込110円。
焚き火用シートも100円ショップで買えるんですねー。
今使っている焚き火用シートよりサイズは小さいですが、質感はどのくらい違うのかな?
もう少し暖かくなって雪が融けたら、物置から出して色々比べてみよう。
●網ストッパー・火吹き棒・エッグホルダー(キャンドゥ 各110円)●
焼き網を固定するための「BBQネットストッパー」や火起こしの時に使う「火吹き棒」と、「エッグホルダー」なるものも買ってみました。
全て、税込110円です。
火吹き棒は単品購入したものやセット品だったりで何種類かあるんですけど、焚き火をしないなら使わないものなのかな。
これも未開封のまま防災グッズ行きになるかも知れません。
●コーヒーミルとステンレスボトル(キャンドゥ550円・330円)●
キャンドゥの「コーヒーミル(税込550円)」と「ステンレスボトル120ml(330円)」。
キャンプで豆を挽くところからはじめてコーヒーを飲みたいらしい夫。
持ち手もコンパクトになって、割れる心配もなさそうなコーヒーミルがあったので購入してみました。
ダイソーのコーヒーミルよりスリムなので、ソロキャンや荷物の嵩を減らしたいならこちらの方が良いかも。
どちらもまだ豆を挽いていないので、両方試してから好きな方をキャンプ用しよう。
他にもいろいろ買ったままのものがあるので、開封しながら紹介したいと思います(たぶん)。
BBQ・キャンプ用の手作りパンやスイーツはどんなのを作ろうかなー。
レシピを探して試してみよう。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/100-camp210304/trackback