100円ショップで「らくがきロールペーパー」というロール紙を見つけました。
「らくがきロールペーパー」という商品名のとおり、事務用品のロール紙ではなく落書き・お絵かき用の巻紙なんだとか。
こういうのもあるんですねー。
お絵かき・らくがきという年齢ではないような気もしましたが、思いのほか喜んでいたので購入して良かったです。
幼稚園児くらいの時に売っていたら楽しかっただろうなぁ。
【Kyowa】10mロール紙「らくがきロールペーパー」を購入♪自由研究の素材や材料にも良いかも
コチラが「らくがきロールペーパー(Kyowa)」。
キャンドゥで購入しましたが、オリジナル商品ではないようなので他のセリアやダイソーなどでも取り扱いがあるのかな?
価格は、税込110円。

ロール紙は、クッキングペーパーやラップのようにテープで仮留めしてあります。
芯はありません。

ラップやアルミホイルのようなカット刃付のケースではなく、箱に巻紙が入っていて横から出し入れできるようになっています。
紙はコピー用紙よりも厚めでしょうか。
薄くて書いている途中で簡単に破けてしまう事はなさそうです。
油性ペンや水性ペンはインクが裏抜けすることもあるようなので、
- 汚れても大丈夫な物の上で書く
- ロール紙を重ねた状態で書かない
など、使う時は少し気を付けた方がよさそうですね。
長女は使いどころを考えながらアルコールマーカーで絵を描いているので、うまいこと判断しながらやってくれるでしょう。
透明クレヨンで描いたら楽しそうですけど、これも時間が経つと裏うつり?(裏抜け?)するだろうなぁ。
とってもきれいで独特の感じがかわいいんですけどね。
使用例として
- 長~いお絵かき
- 身長記録
- パーティーの飾りつけ
- 巻物風の作品
などが紹介されています。
夏休み・冬休みの自由研究のまとめや作品づくりにも使えそうですよね。
小学生の娘たちはどんな風に使うんでしょうか。
10mも続いている紙を扱うのは初めてなので、何をしようか色々考えて盛り上がっているようです。

kyowaのお小遣い帳「こどものつうちょう」もかわいいのでおすすめです。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/100-doodlerollpaper/trackback