少し前にテレビ(ヒルナンデスだったかな?)でみた「くまのいなりずし」と同じかどうか分かりませんが、「くまさんいなりメーカー」という100均アイテムを見つけましたヽ(´∀`*)ノ
これ、欲しかったんですよねー♪
食べられるものが増えてきたとはいえ、まだまだ給食レベルではない長女。
リラックマ風のいなり寿司なら食べるかな?
「手まり寿司」を作る100均グッズも購入したので、何でも良く食べる次女と一緒に子どもたちメインで夕食を作ってもらいました( ´艸`)
100均の「くまさんいなりメーカー」と「ふりふりてまり寿司」を購入!
先日購入した100均アイテム。
購入したのは
- くまさんいなりメーカー
- ふりふりてまり寿司
- くるくる海苔パンチ
- デコ抜き型アニマル
の4つ。
●くまさんいなり寿司メーカー●
コチラが「くまさんいなりメーカー」。
セット内容は
- いなり型
- 抜き型
の2つ。
抜き型がいなり型の蓋になるので、片付けの時にパーツがバラバラになりません。
メインのクマを作るパーツが、コチラ!
↓作り方の手順
顔のパーツは、100均の海苔パンチを使って色々楽しみたいですね(*´∇`*)
●ふりふりてまり寿司●
次は、「ふりふりてまり寿司」。
セット内容は
- ふりふり手まり寿司(星の抜き型)
- ふりふり手まり寿司(花の抜き型)
の2つ。
抜き型にもなっている蓋をはずすと、こんな感じです。
前に購入したコロコロおにぎりを作る100均グッズの大きいバージョンという感じです。
「くまいなり」と「ふりふりてまり寿司」は子どもでも作れる?
今日は、この2つを使って娘たちに夕食(のごはん)を作ってもらいました(。-_-。)
「ふりふりてまり寿司」にご飯を入れて・・・
ふたをしめて・・・
ふりふりー♪
蓋をあけると、こんな感じになっていました(・ω・)
左が長女で、右が次女。
ごはんの量を同じにしたんですが、力加減or回数で大きさが変わりますね(・ω・)
次は、クマいなり!
これも娘たちにやってもらったんですが、特に問題なくスムーズにセットできました(^^)
きれいに作るコツは、耳の部分をしっかり型にはめ込むことでしょうか。
皮をきちんとセットしたら、ご飯を入れて整えます。
整えたら・・・
閉じます(・ω・)
↓とりだすとこんな感じ。
おお゚゚+.(ノ*`・Д・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆ー
クマになってるw
たくさん作りたい時には、かなりの時短になりますね( ´艸`)
ベースが完成したので、好きなように具材をのせてデコってもらいました。
娘たちが作った「くまいなり」と「てまり寿司」の完成品がコチラ!
家にあるもの&長女が食べられるもので作ったので、色味がアレですが・・・
型抜き~完成まで自分たちでやったご飯は、とっても美味しかったようです( ´艸`)
今度は、もっといろんな具材を用意して作ってもらおう♪
トラックバック URL
https://mancystyle.com/100-inaritemari/trackback