100均(100円ショップ)で「粉末洗剤ボトル」と「粉末だしボトル」を買ってみました。
このボトル、ひとふりするだけで簡単に軽量できるんだとか。
ジップタイプの袋のまま使っているクエン酸と重曹のが気になっていたのと・・・
出汁パックをあけて少しだけ使った時の残りの保管をどうにかしたかったので、しばらく試してみようと思います。
便利なものがたくさんあっていいですね。
【100均グッズ】粉末洗剤ボトルと粉末だしボトルを買ってみました!
コチラが100均(100円ショップ)で購入した「粉末洗剤ボトル」と「粉末だしボトル」。
どちらも税込110円でした。
「粉末軽量ボトル」は
- 重曹
- クエン酸
- セスキ炭酸ソーダ
- 過炭酸ナトリウム
などに使えるようです。

チャック付き袋のまま使っているクエン酸と重曹用に2つ購入しました。
袋のままザっと出して使う雑な使い方をしているので、保管だけでなく使う時にこぼさないように気をつける手間が減るのもうれしい。

ケース内は、こんな感じになっていて・・・

ひとふりすると、仕切りの下にある隙間からひとふりスペースに移動します。

回数を増やせばどんどん溜まります。
逆に振ると戻るので、出しすぎても大丈夫そう。

洗剤ボトルは
- ひとふり約5g
- 計量なし(パラパラふりかけ)
の2通りで取り出せます。
「粉末だしボトル」は、ひとふりで小さじ約1杯分(約4g)の粉末だしが軽量できるんだとか。
粉末だしではなく出汁パックを使っているのですが・・・
パックをあけて中身をそのまま使うことが結構あるので、残った開封済み出汁パックの保管方法を何とかしたかったんですよね。
残っていた出汁パックの中身を入れてみたら、ちょうどひとふり分くらいありました。
この状態にしておいて、空いている広いスペースの方に食品用のシリカゲル(乾燥剤)を入れておこうかな。
|
これで今まで以上に気兼ねなく出汁パックをあけられるかも。
粉末出汁ボトルの方は大きな口しかないのがちょっと残念。
洗剤のボトルのように、フリフリできたらもっと良かったなぁ。
ボトルのパーツは細かく分かれるので、いつでもきれいにできます。
オキシクリーンを入れたら使いやすそうですが・・・
製品パッケージに専用容器以外の容器での保管はダメ!と書いてあったので使えませんね。
空ボトルでいいからこういうの出ないかな。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/100-keiryoubottle/trackback