100均で「きれいじんシミ取りマーカー(応急用)」という、スティックタイプのシミとりグッズを見つけたので購入してみました。
他にもいろいろおすすめ商品があるのかも知れませんが・・・
携帯タイプのシミ取りグッズを使ったことがないんですよね。
どのくらい汚れを落とせるのか気になったので、使い方の確認もかねて試してみることにしました。
100均でみつけた「きれいじんシミ取りマーカー応急用」を試してみました!
コチラが100均で見つけて購入した「きれいじんシミ取りマーカー(応急用)」というスティックタイプのシミとりアイテム。
ペンサイズ&ペン型のスティックシミ取り。
中身は、こんな感じ。
「シミ取りマーカー」は
- 口紅
- 醤油
- ソース
- ケチャップ
- コーヒー
- マヨネーズ
- 食用油
- えりあか
などのシミの応急処置に使えるんだとか。
外出先で食べこぼしなどの心配はなくなりましたが、持っていたら安心ですね(〃艸〃)
ペンタイプなので、持っていても嵩張らないのもいいですよね。

使用上の注意は、こんな感じ。
シミ取りの応急処置に使えますが
- マニキュア
- ペンキ
- 接着剤
- マジック
などのように、効果してしまう汚れには効果がないんだとか。
うちの子どもたちは、肌のバリア機能が弱めなので・・・
肌につくとダメそうだなぁ。
着替えは必要になりますが、シミの応急処置ができるなら遠出の時は持ち歩いてみよう(・ω・)
●醤油のシミ取り●
醤油を垂らして水で軽く洗って・・・
色の薄い醤油を使ったので、シミが薄めなんですが・・・
確実にシミはあります。
黄色丸(左)の方は、水のみ。
ピンク丸(右)の方は、シミ取りマーカー。
手順どおり、ピンク丸(右)の方にシミ取りマーカーを塗っていきます。
シミ全体に塗って、めくってみると・・・
下に敷いていたキッチンペーパーに汚れ(醤油)が。
黄色丸(左)の方も多少汚れがうつっていますが、右ほどではないです。
この状態で、もう一度水洗いしてみると・・・
シミ取りマーカーの方は、ほとんど気にならなくなりました!
洗った後の水の色は、こんな感じ(。-_-。)
水のみだった黄色丸の方にもシミ取りマーカーを塗って、水洗いしてみると・・・
こんな感じ!!!
明るいところで見てみましたが、ほとんど目立ちません。
※醤油の濃さ・時間・素材などで違いがあると思いますので参考程度にしてください。
●ケチャップのシミ取り●
思っていた以上に醤油のシミがきれいに取れたので、ケチャップは少し時間を置いてみることにしました。
水洗いしてみると、結構濃いケチャップの汚れが登場(;´∀`)
ピンク丸の方だけシミ取りマーカーを塗ってみると・・・
この画像で伝わりますかね?
それなりに汚れがうつっています。
この状態で水洗いしてみると・・・
( ´゚д゚`)おおおぉぉぉぉ!!!!
肉眼だと、うっすらオレンジ・ピンク系のシミが見えるんですが・・・
本当にかなーり薄いです。
応急処置でこれだけ落とせるなら、素晴らしいですね。
水洗いだけした黄色丸の方にもシミ取りマーカーを塗って、水洗いしてみると・・・
20分ほど時間が経っても、この位までシミがなくなりました。
水だけではここまで落ちなかったですし、シミ取りは早い方が良いということなので1本あるといいかも(〃艸〃)
汚れの種類や程度によって、落ち方に差があったり・・・
使わない方がよい生地などもあると思いますので、使用前に商品の使用方法や使用上の注意をご確認ください。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/100-kireijinshimi/trackback