子どもたち用の非常持ち出しリュックを大きくしたので、中身の見直しをしながら入れ替えたり買い足しています。
今まで子ども用リュックには入れていなかった携帯簡易トイレを1~2個入れることになったのですが・・・
とりあえず買ってあったけど、今までお世話になる機会がなかったので、子どもにおすすめの携帯簡易トイレがどれなのか全くわかりません。
実際に中身を出して使い方を確認しながら、子どもと一緒にどれが使いやすそうか確認してみることにしました。
【100均】キャンドゥの110円携帯トイレ3種の中身!子どもが使いやすいそうなのは・・・?
以前100円ショップ(全てキャンドゥ)で購入した携帯簡易トイレ3種類。
現在我が家にあるのは
- 片手でカンタン!携帯簡易トイレ(日本製)
- 簡易トイレ 1回分(日本製)
- 携帯トイレ
の3種類。
今も大体同じラインナップのようですが、
「このタイプがいい!使いやすい!」
というのが分かっていれば同じものがなくても購入しやすいですよね。

パッケージ裏は、こんな感じ。
使い方や中身について説明書きがあるので、大人は問題なく使えそうですが・・・
子どもたちの勉強も兼ねて、実物を見て使いやすそうなものを選んでもらうことにしました。
使用後の処分方法については、通常時・災害時で違う場合も多いようなので各自治体のHP等で確認しておくことをおすすめします。
(2重袋での保管が望ましいようなので、携帯トイレ用の保存袋も備蓄用品にプラスしました)
●緊急携帯トイレ 1回分(税込110円)●
「緊急簡易トイレ 1回分」は、
- 洋式トイレ
- バケツ
などにセットして使う簡易トイレ。
洋式トイレ限定でなくバケツでも使えるのはいいですね。
セット内容は
- 汚物袋(黒)
- 処理袋(白)
- 凝固剤
の3つ。
洋式トイレを使える子どもは一番使いやすそうですね。
使用後に凝固剤を自分でかけて使うタイプなので、年齢や学年によって使用後は大人の手伝いがあった方が良いかも。
最終的に汚物を処理袋に入れて破棄する流れは大人がやる前提なので、「子どもが用を足す」ことだけに限定すれば、このトイレが一番おすすめかも知れません。
あとは実際に使ってみて、匂いもれや嵩張り具合などを総合的にみて割合を判断する感じでしょうか。
●片手でカンタン!携帯簡易トイレ(税込110円)●
「片手でカンタン!携帯簡易トイレ」は
- 片手で使える
- 尿専用(1回約350㏄まで対応)
という携帯簡易トイレなんだとか。
パッケージ画像を見る限りでは、これはこれで使いやすそうですね。
商品説明によりますと成人男性の平均尿量が250~350㏄とのことなので、子どもの量だと問題なく使えそう。
セット内容は
- 本体(凝固剤入り)
- エチケット袋(黒)
です。
こちらは、凝固剤を後入れしない携帯簡易トイレなんですね。
使用方法がシンプルで分かりやすいです。
確かにどこでも簡単に使えそうですね。
尿専用の携帯簡易トイレなので、たくさんあっても良いかも。
凝固剤を後入れしないので凝固剤をこぼしたりする心配もなさそうですが、この状態でどんどん吸水していくんでしょうか。
今度確認してみよう。
袋が長いので、凝固剤までそこそこの距離があります。
上から見るとこんな感じ。
片手で使える手軽さは、とっても良いですね。
受け口の紙台紙がしっかりしているので、安定した状態で使えそうです。
個人的には凝固剤を後入れしないのもおすすめポイントだと思っているんですが、実際のところどうなんでしょう。
嵩張らずに捨てられそうなところも良いですね。
●携帯トイレ(税込110円)●
「携帯トイレ」は
- 受け口が広くフィットしやすい
- 本体袋にファスナーがついている
- 尿凝固剤後入れなし
- 容量600㏄
- 固まった尿に水を加えたらトイレに流せる
※中身のみ
という携帯簡易トイレ。
この携帯トイレは、汚物(固まった尿のみ)をトイレに流せるんですね。
いろいろあっておもしろいですね。
セット内容は
- 尿凝固剤入り糞尿袋
- 持ち帰り袋
となっています。
パッケージ裏は、こんな感じ。
受け口は柔らかい質感ですが、使用中にどうこうなることはなさそうです。
本体ファスナーをあけると、こんな感じになっています。
凝固剤がそのまま入っているので、子どもが自分で扱う携帯トイレとしてはちょっと難しいかもしれません。
処分方法はとっても魅力的なんですけどね。
うちの子どもたちは、凝固剤ダイレクトが心配だなぁ。
100円ショップで買った3種類の携帯トイレで、こんなに色々あると思っていませんでした。
いろいろあっておもしろいですね。
子どもたちの非常持ち出しリュック用の携帯トイレは、本人と相談してどれを入れるか決めたいと思います。
洋式トイレと片手トイレ各1~2が無難かなぁ。
犬がいるため避難所は難しいので、家用のもまとめ買いしておかないとなぁ。
ホームセンターやネットも見た方がいいかなー。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/100-ptoilet/trackback