100均(100円ショップ)に行ったら、スーパーボールが作れるキットがありました。
久々に面白そうな100均アイテム発見( ゚д゚)!!
娘たちが幼稚園から帰ってくるのを待って、スーパーボールづくりをしてもらいました(*^^*)
(記載されていませんが)輪ゴムがあると失敗しにくいと思います。
幼稚園児主体でも結構簡単にすすめられたのでおすすめです!
100均で「自分でつくるスーパーボール」という手作りキットを購入しました!
コチラが、「自分でつくるスーパーボール」というスーパーボールが作れるキット。
100円ショップで購入しました。
お値段108円(税込)。
セット内容は
- スーパーボールの型×1
- スーパーボールの粉×3
とシンプル。
店頭でザっと確認したところ粉の色はこなお
- 青・黄・赤
- オレンジ・緑・紫
の2タイプありました。
同じ色を選ぶか、別の方がいいのか分からなかったので2個ずつ購入してきました。
他にもあるのかな?
作り方の手順をザックリまとめると
- ①型に粉を入れる
- ②水の中で粉に水を吸わせる
- ③3分放置(水中)
- ④水から取り出して型のまま約1分放置
- ⑤型から取り外して乾燥させる
という流れになっています。
手作りキットでスーパーボール作りに挑戦!
対象年齢は6歳以上となっていましたが、今回も娘たち主導で作ってもらいました。
まずは、汚してもサッと片づけられるようペットシーツの上に材料と道具をセッティング。
キット以外に必要なのは
- 水
- 水を入れる容器
の2つ。
個人的にあるとおすすめなのが
- 輪ゴム
- 新聞紙やペットシーツなどの敷き物
です。
長女のスーパーボール工房。
次女のスーパーボール工房。
各自自由に3色の粉を入れてもらって・・・
トントンと詰めて規定量(右側はこの時少し多かった)になったらストップ。
水の入った容器に型を入れて・・・
約30秒手で押さえて水を吸わせます。
手をはなすのが早いと(入れてすぐだと)、型が浮いてしまい粉がこぼれてしまいます。
手を放しても浮いてこなくなったら
水の中で3分ほど放置します。
ここで、全員でちょっと離席してまして戻ってきたところ・・・
Σ(゚д゚lll)ギャー
粉が多かったのか中身があふれ出てる!
次女の方も・・・
なんということでしょう(;´Д`)
型はカチッとはまる音がしていたので、やっぱり粉が多かったのかなー。
このまま捨ててしまうのは悲しいしもったいないので、水から取り出してからはみ出していた余分な部分を取り除いて輪ゴムで型を固定してしばらく放置してみました。
型から出してみると、それっぽくなっていたので一安心。
2個目以降は、最初から輪ゴムで固定することに。
型から取り出したスーパーボールを完全に乾燥させて完成(?)したのがコチラ!
長女のスーパーボール。
次女のスーパーボール。
完成したスーパーボールがきちんと跳ねるのか心配だったんですが、全てきちんと跳ねましたヾ(o´∀`o)ノ
スーパーボール作りはかなり面白かったらしく、早速追加購入をリクエストされました。
まだ在庫あるかな?
今度は、先に粉を混ぜて色を作ってから型に入れてみるよう提案してみようかな(・ω・)
トラックバック URL
https://mancystyle.com/100-superball/trackback