もうすぐ10月ですね(‥;)
そろそろ、お歳暮・大掃除・クリスマス・年賀状・おせち・お正月という言葉がチラつきはじめる頃ですよねー(;´Д`A “`
今年は、色々と諸事情ありまして・・・
じっくり時間をかけて、おせち料理を作るのが難しそうなんですよね(´・ω・`)
お取り寄せも利用しつつ、年越ししてみようかなーなんてボンヤリ考えています。
(北海道は、おせちを大晦日に食べます。)
今まで一度も「おせち」のお取り寄せ(通販)をした事がありませんので、どんなお店があるのかも分からないんですよね。
ちょっと見てみたら、早期注文でかなり安くなるおせちもあって驚きました(゚Д゚`*)
気になったおせち&お取り寄せサイトを紹介したいと思います!
口コミも意外と悪くないんですが、実際のところ、どんな感じなんでしょう(・ω・)?
【かに本舗】通販店『匠本舗』

「匠本舗」というお店の通販おせち。
1店舗だけの通販だと思ってみていたら・・・
日本各地の料亭のおせちをお取り寄せできるんだとか。
おせちのサイズは
- 2~3人前
- 3~4人前
- 4~5人前
- 5~6人前
- 6~7人前
- 7~8人前
と幅広いラインナップ!
おせちを作る時って、食材の品数は変わらないので少人数だと食材が余ったりするんですよね(^^;)
夫婦2人分の本格的なおせちを作ったときは、日持ちのしない食材を調理してしまってひたすら食べ続けた思い出が・・・
(本来そういうものなんですけどねw)
細かい人数設定があるので、無駄になったり足りなくなってあせる事もなさそうですよね。
急な来客用に2~3人前のおせちを用意しておく、という方もいらっしゃるんでしょうか?

通販だと気になる原材料や保存料については
- 中国産主原料不使用
- 人工保存料不使用
- 合成着色料不使用
とのこと。
これは、嬉しいですね(*´∇`*)
外食や出来合いの食べ物って、何が入っているか分からないとう悲しい現実もありますからね。
コチラのページから、各おせちの原材料とアレルゲンが確認できます。
これぞおせち料理!というおせちから、盛り付けも今風なおせちまで幅広く揃っています。
解凍方法は、お重に入った状態(冷凍)で届いたおせちを冷蔵庫に入れておくだけなんだとか。
盛り付けも必要ないなんて、これは・・・衝撃ですねw
満足度は95%とのこと。
来年から、おせち作りたくなくなったらどうしよう(^^;)
おせち一覧は、コチラ☆
各商品ページで、中身の詳細も確認できます。
●9月末までの早期注文で最大21,000円引きに!●
- 全品送料無料
- 代引手数料無料
- ポイント5%(WEB注文のみ)
となっています。
9月末までの注文で、最大21,000円オフになるんだとかΣヾ(・ω・´;)ノ
総合1位(1枚目の画像)のおせちは、31,500円が22,000円(9,500円引き)に!
これはすごいですねー(゚Д゚`*)
なに、この値引率w
おせち一覧の個別商品ページで、各おせちの値引き金額が確認できます。
コチラの記事もあわせてどうぞ♪
2017年のおせちが予約スタートしました!!
トラックバック URL
https://mancystyle.com/2016osechi-1/trackback