『さっぽろオータムフェスト2016』の8丁目会場は、「さっぽろ大通ふるさと市場」。
北海道内の市町村が大集合(*´∇`*)
ご当地グルメや特産品の販売などが行われます。
屋根付きの大型飲食スペース(イス&テーブル)もありますので、混雑時をさければ結構ゆっくりできますよ♪
4丁目会場に続き、8丁目会場のソフトクリーム情報をピックアップしていきます!
コチラは市町村会場なので、ご当地ソフトですね(´Д`●)
市町村によって出店期間が違いますので、ご注意ください。
「さっぽろオータムフェスト2016」のソフトクリーム!~8丁目会場~
●せたな町(通期:9/9~10/1)●
「せたな町」のブースでは
- 無添加ソフトクリーム 350円
が食べられます。
“無添加ソフトクリーム”は、例年と同じなら
- パンプキン、ミックス
※会場限定 - 特製チョコ、ミックス
- 定番バニラ
の5パターン。
一昨年あたりに、パンプキンを食べたんですよね。

引用元:https://twitter.com/cogito_ergo_su
変にくどくなくておいしかったハズ(。-∀-)
そして、あっという間に溶ける(多分無添加だから)ので注意w
町内の有機牛乳を使用したソフトクリームということなので、確実にご当地ソフト♡
パンプキンは、会場限定だったんですねー。
“無添加ソフトクリーム”を毎年楽しみにしている人も多いようです。
せたな町のどこで販売しているのか調べてみましたが、見つけられませんでした(´・ω・`)
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
(行けたら確認して追記します。)
●南北海道地産物流協同組合(通期:9/9~10/1)●
「南北海道地産物流協同組合」のブースでは
- 駒ケ岳牛乳ソフト 350円
が食べられます。
“駒ケ岳牛乳ソフト”は、「ピカタの森アイス工房」で発売されているソフトクリーム。
全国各地の物産展などにも出店しているんだとか。
ホイップしたクリームのような食感の濃厚なソフトクリームなんだとか。
濃厚好きにはたまらなそうですね(*^^*)
●別海町(通期:9/9~10/1)●
「別海町」のブースでは
- 雪みつソフトクリーム 400円
が食べられます。
“雪みつソフトクリーム”は、去年一番食べたかったソフトクリームなんですよねー。
風邪や仕事の都合でなかなか行けず・・・
やっと行けたと思ったら、着いた瞬間豪雨&雷という散々な感じで即撤収(というか予定変更)。
その後、時々何かの時に見かけるんですが、タイミングが合わず食べ損ねています(´・ω・`)
“雪みつソフトクリーム”に、イチゴ味も登場したらしく・・・
オータムフェストでも食べられるようです。
ジョイフルAK(屯田)で販売しているのを見て、気になっていたんですよねー。
いつも行くお店ではないので、現在も販売中なのか分かりません。
食べに行けなかった方は、事前に確認をしてから行ってみてください(・ω・)
●摩周湖観光協会(第1期:9/9~9/13)●
「摩周湖観光協会」のブースでは
- ハーフメロンソフトクリーム 800円
- ミニカットメロンソフトクリーム 500円
- ミルクソフトクリーム 350円
が食べられます。
メロンが固いとプラスチック製スプーンで食べるのが大変そうですが、観光で着たならハーフカットいきたいですよねw
●新篠津村(第1期:9/9~9/13)●
「新篠津村」のブースでは
- ミルクソフトクリーム 300円
- 生いちごパラダイス 550円
が食べられます。
↑の画像が“生いちごパラダイス”です。
イチゴとミルクって合いますよね~♡
●豊富町(第1期:9/9~9/13)●
「豊富町」のブースでは
- 豊富牛乳ソフトアイス 300円
が食べられます。
フワフワでおいしそう♡
●鹿追町(第2期:9/16~9/20)●
「鹿追町」のブースでは
- ソフトクリーム(牛乳・チーズ) 300円
- サンデー(ベリー・チョコ・ハスカップ) 350円
が食べられます。
あぁ・・・
チーズ味のソフトクリーム食べたかったんですよねー。
↑の画像は、チーズとミルクのミックスらしいんですが・・・
それもいいですねー(*ノωノ)
とっても濃厚でおいしいんだとか。
ここ数年は、なかなかゆっくりできませんでしたが・・・
今年は、色々行きたいなーと思っていますが、どうでしょう(。-_-。)
コチラの記事もあわせてどうぞ☆
2 件のトラックバック
トラックバック URL
https://mancystyle.com/afes2016soft-2/trackback