子どもが幼稚園に行っている期間は、週1ペースで不在時に掃除をしていたエアコン。
長女はハウスダストアレルギーがあるので、不在時や就寝時に掃除をしたいんですが・・・
朝は頼んでもいないのに、毎朝5時起床(´д`、)
そして夏休み。
掃除チャンスがないまま、約2週間経過してしまいました。
そして、つい先日!
待ちに待った掃除チャンスがヽ(´∀`*)ノ
掃除用具を準備して、掃除スタート!!
エアコンのクリーン機能をフル活用&週に1回簡単掃除♪
エアコンを購入&使用する際に、一番悩んだのが電気代ではなくカビ。
ファンにカビが生えてしまうと、送風とともにカビということになるそうで・・・
カビアレルギーのある長女にとって、特によろしくないんですね(´д`、)
エアコンにカビがはえるのだけは、何としても阻止しなければなりません。
エアコンのカビについては
- 分解したら見えないところにビッチリカビ!
- ホースに大量のカビ!
なんていう状況もあるようですが・・・
ひとまず、出来ることだけはしっかりやって少しでも回避したいところ。
まだ1年目(設置から約2ヶ月)ではありますが、できることはやっておこうと思います。
“内部クリーン”もカビ対策で常時設定しています。
余分に電気代がかかりますが、ケチってカビが生えて娘の喘息がでたり・・・
本体を買い替えたりすることを考えたら安いものです。
「霧ヶ峰(MSZ-L285)」には、“フィルターおそうじメカ運転”という、フィルターの自動お掃除機能がついています。
以前別件でメーカーに問い合わせした時に、
「(我が家の環境では)“フィルターおそうじメカ運転”だけで問題ないと思います。」
と説明がありました。
その説明どおり
- ほとんど夜の除湿運転のみ利用
- 週1で掃除
していた期間には、フィルターの汚れは全く気になりませんでした(*´∇`*)
“フィルターおそうじメカ運転”は、内部クリーンを設定していると
- 冷房運転時間の合計が24時間以上になった時
- 運転時間が連続50時間以上になった時
に稼動するんだとか。
50時間連続運転することはないので、冷房運転合計24時間というタイミングだと・・・
掃除をする日によっては、ホコリMAXだったりするかも知れませんね。
取れたホコリは、ダストボックスへ。
ダストボックスにホコリがあれば、しっかり動いているということになりますね。
今回は、2週間掃除していない&長時間使用しているため、どんなことになっているんでしょう(・ω・)
こわいぃぃぃー( ´△`)
ニオイに関しては・・・
焼肉などのホットプレート料理をリビングで行った日の翌日あたりから、数日間は少々気になる瞬間が・・・(≡д≡)
(コレを電話で相談したんです)
「(カビは考えにくいので)しばらく使っていたら消えるでしょう。」
ということだったんですが、しっかり消えたのでそのニオイだったようです。
どうしても消えない時は、
「なるべく暑い日に、窓全開で冷房16℃で数時間運転すれば消える可能性がある。」
ということでしたので、カビ以外のニオイでお困りの方は試してみるといいかもしれません。
結露でエアコン内部を洗って、ニオイの元を洗い流してしまうということなんだとか。
電気代凄そうですが、不快なニオイって結構ダメージありますからね~
それでニオイが取れるなら、アリかなと思います(*^^*)
あまり、洗剤を使ってクリーニングをするのはオススメできないという説明も・・・。
(詳細は省きます)
ネット散策では、冷房ではなく暖房を使うという方法も有効だと書かれていました。
冷房&暖房でのニオイ対策は、電気代がかかると思いますので・・・
ご自身でしっかり確認してから行ってください┏○ペコ
それを考えると、少々電気代がかかっても内部クリーンの方が安上がりなんでしょうかね(・ω・)?
まだフル稼働の請求が来ていないので、何とも言えませんが・・・。
エアコン簡単掃除用の道具と普段の掃除
●エアコン簡単掃除用の道具●
私が、普段の掃除に使っているのは
- オスバンスプレー(オスバンSを水で薄めたもの)
- キッチンタオル
- ウエットティッシュ(おしりふきですけど)
- 綿棒
の4つ。
コストコのキッチンタオルをいただいてから、登場回数が激減しましたが・・・
ウエットティッシュはあまり使っていませんが、掃除の時は何かと便利です(・ω・)
まだファンの汚れが気になっていないので、未購入なんですが・・・
ファン掃除用の
- ブラシ
- 掃除機用ノズル
等を使っている方も多いようです。
本格的に暑くなって使用頻度がアップしたのに・・・
2週間掃除しなかったエアコンの汚れが怖いぃぃぃ( ´△`)
●普段の掃除(基本は週1)●
私が普段行っている日常の掃除は
- フィルターの掃除
- ダストボックスの掃除
- ファンのカビチェック
- ファンのホコリ(チリ)掃除
- エアコン本体の拭き掃除
です。
購入して間もないので、ファンの洗浄等手の込んだ掃除は行っていません。
続きは、明日(。-_-。)ポッ
トラックバック URL
https://mancystyle.com/aircon-cleaning1/trackback