先日、購入した去年よりお世話になったエアコン様に仕事納めしていただきました。
今年はとにかく暑かったので、ほぼつけっぱなし。
当然ながら去年以上に汚れてしまったのであります(;´Д`)
使えば使うほど汚れるのは仕方がないですよね。
フィルタやダストボックス・その他のセルフお手入れは行っていたんですが、締めの掃除も去年より大変でした(;´・ω・)
春になったら早めにプロのエアコンクリーニング業者に依頼してピッカピカにしてもらう予定なので、今のうちからじっくり吟味しておこうと思います。
今シーズンのエアコン稼働を終了しました!
今シーズンのエアコン稼働を終了しました。
割とこまめにエアコンのお手入れ(できる範囲で)を行っているつもりですが・・・
2年目の今年は、↑この黒いパーツの汚れが気になるようになってきました。
オスバンを薄めた液を綿棒にしみこませてひたすらふき取り(?)するという、地味な作業で3時間ほどあっという間に過ぎていきます。
高圧洗浄でバーッと行きたいところですが、エアコンの掃除に関しては壊してしまいそうで怖いのでできません。
カビというよりホコリやチリなどの汚れであって欲しいと毎回思っているのですが、実際のところどうなんでしょう。
私と家族はそれぞれカビセンサーが違うようで、誰かがNGでも他の人はOKだったりするのですが・・・
エアコンに関しては、誰も反応しないのでセーフだと思っておくことにします。
正直に意見してくれる友人たちが遊びに来た時もカビ臭いか確認してもらいますが、今のところ大丈夫とのこと。
毎年シーズンはじめにエアコン業者(プロの)にクリーニングをお願いしようと思っていたんですが、今年は予定よりも早く稼働することになってしまい、急遽自分でせっせとセルフ手入れしたんですよね。
簡単に外せパーツをはずして、自分で洗剤や高圧洗浄を駆使して掃除するという方の記事もたくさん読んだのですが・・・
私が普段外してないパーツを付けたままの洗浄がほとんど。
やってみようかなーと思ったこともありましたが
「クリーナーの洗い残しがあるとカビや故障の原因になります」
という、サポセンのお姉さんのアドバイスや・・・
「実際に業者に依頼してプロ仕様で分解したら実は内部がカビで大変なことになっていた!」
というような記事を見てからは、エアコンクリーニングはプロに依頼するものだと思うことにしました。
とりあえず、目で見える部分はきれいになったので・・・
外せるパーツを全て洗って、しっかり乾燥させてから・・・
小さいのは分かっていたけど、とりあえず100均にあったから買ってきたエアコンカバーをつけて・・・
(向きも違うけど)上部のフィルタにホコリがたまるのをガードしてみました。
エアコンはしっかり覆うタイプのカバーの方がいいんでしょうかね?
使い終わりに業者のエアコンクリーニングをした方がいいんでしょうけど、今から探して間に合うかな?
しっかりきれいにしてくれるプロのエアコンクリーニング業者のおすすめをご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです!
トラックバック URL
https://mancystyle.com/aircon-cleaning4/trackback