スーパーで「アナスタシア」という、ナスみたいな色(黒・紫)のピーマンを見つけました(゚Д゚`*)
どんな味なのか気になったので購入してみましたが・・・
どうやって食べたらいいんだろう(・ω・)?
袋には“生食(サラダで)”と書いてありますけど、どんな風に食べたらおいしいんでしょうか?
気になったので、レシピをチェックしてみることにしました!
黒(紫色)のカラーピーマン「アナスタシア」を購入!
コチラが黒いカラーピーマン「アナスタシア(ブラック)」!!
最初、ナスかと思いました(・ω・´;)
「アナスタシア」は
- ロシアの植物資源研究所で開発されたフルーツピーマン
- 野菜本来の機能を高めるために開発された
- 一般的なピーマンより糖度が高い
- ピーマンよりも青臭さや苦味が少ない
というピーマンの1種。
「アナスタシア」には、
- アナスタシアレッド
- アナスタシアグリーン
- アナスタシアブラック
などの種類があるんだとか。
色別の特徴は
- レッド/βカロテンを多く含む
- グリーン/ビタミンCを多く含む
- ブラック/ポリフェノールを多く含む
とのこと。
私が購入したお店には他の色はありませんでしたが、3色揃っているお店もあるようです。
袋から出してみるとこんな感じ!
黒いというか紫色というか、ナスっぽい!!
中身は、こんな感じになっています!
色味がナスっぽいw
苦味や青臭さがなくて、甘いだなんて・・・
ピーマンが苦手な子どもでも食べやすいんでしょうかねー(・ω・)
娘たちにも食べさせてみたいなー!
●アナスタシアの基本的な食べ方●
「アナスタシア」は、どんな食べ方がおすすめなんでしょう?
基本的な食べ方は
- サラダなどに入れて生食
- 通常のピーマンと同じように料理(加熱)する
とのこと。
通常のピーマンよりもかなり糖度が高いので
- 生食でもおいしく食べられる
- 加熱するとより一層甘くなる
んだとか。
ピーマンが苦手な人や子どもは、加熱した方が食べやすそうですね。
アナスタシア(ブラック)をつかった料理のレシピ!【生】
●アボカドとアナスタシアのシンプルサラダ●
(作り方は、コチラ☆)
<材料>
- アボカド
- アナスタシア
- 塩
- ブラックペッパー
- レモン
- エクストラバージンオリーブオイル
●アナスタシアのサラダ●
(作り方は、コチラ☆)
<材料>
- 黒いピーマン(アナスタシア)
- とうもろこし(茹でてあるもの)
- オリーブ
- えごま油
- 塩・こしょう
●アナスタシアのピクルス●

引用元:http://uchimeshi.net/
(作り方はコチラ☆)
<材料>
- パプリカ(赤ピーマン)
アナスタシアレッドがお薦め - パプリカ(カラーピーマン)
アナスタシアグリーンがお薦め - パプリカ(カラーピーマン)
アナスタシアブラックがお薦め
~ピクルス液
- 酢
- 水
- 砂糖
- 塩
●アナスタシアと生ハムのサラダ●
(レシピはコチラ☆)
<材料>
- 黒いピーマン(アナスタシア)
- 生ハム
- パプリカ
- えごま油
アナスタシア(ブラック)をつかった料理のレシピ!【加熱】
●アナスタシアで!かぼちゃサラダのグラタン風●
(作り方はコチラ☆)
<材料>
- アナスタシア
- かぼちゃ
- ツナ缶
- マヨネーズ
- とろけるスライスチーズ
●アナスタシアとこんにゃくのココナッツオイル炒め●
(作り方はコチラ☆)
<材料>
- 黒いピーマン(アナスタシア)
- パプリカ
- こんにゃく
- ココナッツオイル
- 酒
- 白だし
どんな食べ方しようかなー(*´ェ`*)
トラックバック URL
https://mancystyle.com/anastasia/trackback