久しぶりに100均のクラフトコーナーに行ったら、アロマクラフト用の材料とシリコンモールドが。
うーん。
これは、おもしろそう(*´Д`*)
レジンとかアクセサリー作りとか、お菓子づくりとかブレンダー活用レシピとか・・・
アイスクリームメーカーフル活用計画とか、ダイエットとか筋トレとか大掃除とかエアコン室外機カバーづくりとか・・・
帽子づくりとか、次女に熱望されているフープの練習とかいろいろやりたいことややらなくちゃいけないことが立て込んでいるんですけど・・・
これは、おもしろそう(*´Д`*)
ということで、じっくり見る時間もなかったのでベースの材料を買って来たわけですが・・・
帰宅後に説明書きを読んでみたら、結構扱いが難しそうなんですよね。
※製品批判ではありません。
気になったことを調べながら、やるかやらないか(私の生活環境でやっても大丈夫か)決めたいと思います。
100均でアロマクラフト用の石膏&ワックスとシリコンモールドを購入しました
100円ショップで、アロマクラフト用の石膏とワックスと・・・
アロマクラフト用のモールドを購入しました。
石膏で「アロマストーン」。
ワックスで、「アロマワックスバー」や「アロマワックスサシェ」が作れるということで買ってみたんですが・・・
パッケージ裏の使用上の注意を確認したら、扱いが結構難しそう(大変そう)なんですよね。
手作りされている方は多いようですが、みなさんどんな感じでやっているのかな(・ω・)?
石膏で作るアロマストーン!石膏の使い方や使用上の注意は?
私が購入した石膏の説明をザックリまとめると・・・
- ①石膏がダマにならないよう水を少しずつ注いで混ぜる
- ②3~4分攪拌して粘性が出てきたら型に流し込む
- ③30~40分ほどで硬化するので温度が下がってから型からはずす
という流れ。
これだけみると簡単そうなんですが
- 水の温度は15~25℃
- 水の量が正確でないときちんと作れない
- 道具(容器や攪拌器具)は毎回しっかり洗う
- 汚れや不純物が混じるときちんと硬化しない
- 型に流し込む時は気泡が入らないよう静かに素早く流しこむ
- 石膏は35~40℃に発熱しながら硬化する
など、いろいろ細かいポイントがあるようです。
容器や撹拌道具はどんなものがいいのか・・・
使用後の道具を洗う時は、キッチンなどで水道を使って洗っていいのか・・・
など、いろいろ気になることが(;’∀’)
こちらの「アロマストーンのスターターセット」によりますと
- 紙コップ
- 割りばし
- 爪楊枝
で作るようなので、これで問題なければ道具に関してはクリアかな。
そして、本題?の使用上の注意。
気になることをいくつかピックアップすると
- 粉塵による人体の影響を避けるため適切な防塵装置や防塵マスクを使用
- 粉塵を吸い込まないよう注意する
- 水と混ぜた石膏(硬化前)を排水溝に流さない
- 石膏は不燃物なので市区町村の指示に従って廃棄
という感じなんですよね。
目に入れない、食べないなどは、石膏に限ったことではないので省きましたが・・・
余ってしまった石膏スラリー(というらしい)は、硬化させてしまえば不燃物として処分すればいいんでしょうけど・・・
水加減とか不純物などで硬化しなかった場合の処分方法も事前に確認しておかないと困りますね。
粉塵に関しては、どのくらい室内に飛んでしまうのかな。
作業時はマスクなどでガードしていてもその後の日常生活を考えると、我が家ではやらない方が無難だなぁ。
※製品批判ではありません。
札幌市では石膏ボードは燃やせないゴミ(月1回収)だったんですけど、粉の状態でも同じなのかな?
誰も使う人がいなかったら処分しないといけないので、電話して確認しないとー(;´Д`)
ワックスで作るアロマワックスバー・サシェ!ワックスの使い方や使用上の注意は?
このワックスの使い方(作り方)は
- ①ワックスをボウルなどに入れ湯煎で溶かす
- ②ワックスが溶けたらアロマオイルを入れる
(お好みで)
- ③溶けたワックスをモールドにゆっくりと流し込む
- ④ワックスが固まりはじめてから花材を入れる
(お好みで)
- ③しっかりと固まったらゆっくりとモールドから取り出す
という流れ。
手順としてはワックスの方が簡単で作りやすそうですよね。
ただ・・・
使用上の注意の
- 溶解したワックスの蒸気を吸引すると具合が悪くなることがある
- 蒸気を吸引した場合は直ちに新鮮な空気を吸える場所に移動
- 吸引した場合は医師の診察を受ける
- のどに詰まった場合は早急に吐かせ医師の診断を受ける
- 処理方法は法令で義務付けられている
など、コチラも気になることがたくさん( ノД`)シクシク…
これも私には扱えないなぁ・・・。
※製品批判ではありません。
処分方法が分からなかったので、石膏と一緒に問い合わせてみよう(´;ω;`)
トラックバック URL
https://mancystyle.com/aromacraft-100sw/trackback