買ってはみたものの・・・
「カンコワイヨット」というおしゃれな名前のチーズソースをどう扱って良いのか分からず、しばらく冷蔵庫で眠らせてしまいました。
パンに塗って食べるのもおすすめの食べ方らしいので、次回食パンを焼いたら焼きたてパンに塗って食べてみようと思っているのですが・・・
スキレットで焼いた野菜にかけるだけでもいい感じになるだろうということで、カンコワイヨットデビューしてみました。
Bocca牧歌かけるチーズソース「カンコワイヨット」をスキレット料理にかけてみたよ
コチラが牧歌の「Boccaかけるチーズソース カンコワイヨット」。
パッケージ記載内容よりますと
- フランスで古くから作られている
- 「夏のチーズフォンデュ」と呼ばれている
- とろりとしたなめらかな食感
- そのままかけて食べる
万能チーズソースなんだとか。
「チーズソース」ではなく、「万能チーズソース」というところにひかれて購入したんですが・・・
「万能」がゆえ、ここぞ!という使いどころがなかなか見つけられずどう食べたら良いか迷ってしまいました。
1回食べたので、今後はどんどんかけていこう。

おすすめの食べ方は
- パンや野菜にかける
- ポテトにかける
- パンケーキににかけるかける
- ハンバーグ
などのようです。
新じゃがの時期になったら、↑この食べ方もいいなぁ。
ホームベーカリーを使って食パンや総菜パンを焼いているので、チーズフォンデュパンみたいな感じにしてもおいしそうですね。
ハンバーグは子どもが喜びそうなので、これもやってみよう。
すぐなくなりそうだな。
スキレット・アルミスキレット料理に牧歌のカンコワイヨットをかけてみたよ!
●ジャーマンポテト風×カンコワイヨット●
冷蔵庫で眠っているカンコワイヨットを見つけた夫が何やら作っているので見に行くと・・・
ジャーマンポテト風のスキレット料理を作っていました。
他のメーカーのカンコワイヨットを食べたことがないので分かりませんが、これは手軽で良いですねー。
このスキレットは、ホーマックのアルミスキレット。
軽くてお手入れが簡単なので、最近出番がかなり多いです。
厚いパンケーキ(高さのあるパンケーキ)も簡単に焼けました♪
●北海道産アスパラメインのソテー×カンコワイヨット●
アスパラの時期がやってきました!
スーパーにも並んでいるのですが、むき出しで売っていて結構人が触れているので購入を見送っていたら・・・
仕事関係の方が農家直送便で送ってくれました。
ありがたい。
せっかくの新鮮アスパラなので、アルミスキレットではなくcottaの蓋つきスキレットで焼きました。
いい感じに焼けました。
各々つけ食べしようかと思ったんですが、野菜とウインナーを追加して・・・
チーズフォンデュ風?な感じにしました。
どちらも焼いた野菜にかけただけですが、子どもたちも喜んで食べていたので見つけたらリピートしよう。
バーベキューしたいなー。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/bocca-cancoillotte/trackback