娘たちの夏休み前にやっておきたい事をコツコツ片付けていました。
「エアコンの大掃除」と「おふろの防カビくん煙剤」以外は、全て終わっていたんですが・・・
北海道とは思えないほど暑い日(と雨)が続いていて、天気と娘たち不在の条件がなかなか整わず(´・ω・`)ションボリ
このまま夏休み突入か!?と心配し始めた頃、ついに好条件が整ったので一気に片付けました!
「おふろの防カビくん煙剤」、使ってみたかったんですよね。
目に見える黒カビは(多分)ないと思うんですが、使うなら生える前の方が良いだろうということで取り入れてみることにしました。
娘たちが幼稚園に行っている間に、犬を庭に連れ出してやってみました(。-_-。)
ルック「おふろの防カビくん煙剤」を初購入!
ずっと気になっていたけど・・・
子ども(気管支弱い)と犬(シニア)のことも気になって使えなかった「おふろの防カビくん煙剤」を購入してみました。
久しぶりに見たら種類が増えていて
- フローラルの香り
- 消臭ミントの香り
- せっけんの香り
の3種類ありました。
購入したのは、「消臭ミントの香り」。
水を入れた容器をお風呂に置くだけで、銀イオンを含む煙が出てきて黒カビを防いでくれるんだとか。
↓パッケージ横(右)
用途や使用上の注意、応急処置や成分などが書かれています。
↓パッケージ横(左)
反対側のパッケージ横には、使用から2ヶ月後のイメージ画像。
換気扇の中を自力で掃除するのは、かなり難しいですよね(´・ω・`)
換気扇の中まで効果が期待できるなら、何とかやりくりして最初から定期的に使っておけばよかったなぁ。
バクテリア系の防カビグッズは、そのあたりまで効果があるんでしょうか?
そっち系も気になるんですけど種類が多くて、効果があってリーズナブルなものになるとどれがいいのかな(^^;)
↓パッケージ裏
パッケージ裏には、基本的な使い方や初めて使う時のポイントなどが書かれています。
バルサン的なものを使ったことがないんですが、どんな感じでモクモクになるのかな(・ω・)
使った後、どのくらいで通常のクリーンな感じ戻るのか・・・
帰宅した「子ども(気管支弱い)」や「ペット(シニア犬)」は、違和感なく日常生活を過ごせるのか・・・
気になる(心配な)事もありますが・・・
黒カビは諸々の大敵なので「不在」と「換気」でチャレンジしてみたいと思います。
ルック「おふろの防カビくん煙剤」を使ってみたよ
まずは、「防カビくん煙剤」の箱から中身を取り出します。
箱の中には
- 容器(中身入)
- 次回使用日を書く紙
が入っていました。
容器の蓋とフィルムを開けます。
容器の中には
- アルミ袋(中身入)
- 取扱説明書
が入っていました。
↓取扱説明書の一部
取扱説明書には
- 中に入っているもの
- 使い方
- 使い方のポイント
- 準備
- くん煙作業
- くん煙後
- 次回の使用時期
- Q&A
- 使用上の注意
- 応急処置
などについて書かれています。
Q&Aによると、ピンクぬめりにも効果があるそうですが・・・
繁殖スピードが速いので、黒カビほど予防効果が長く持続しないとのこと。
黒カビより長持ちしないとはいえ、ピンクぬめりも多少軽減されるならいいですよね( ´艸`)
説明書を確認したので「防カビくん煙剤」スタート!
目に付く黒カビはない(と思いたい)ので、再度通常のお風呂をした直後にやってみることにしました。
取扱説明書によると乾いていても塗れていても効果に違いはないとのことだったので、お風呂掃除直後に塗れたままの状態でやりました。
(普段はスクレーパーで水気を切っています)
窓を閉めて&換気扇を止めて、容器のラインまで水を入れます。
水の量が多いと煙が出なくなることがあるとのことなので、水の量注意ですね(・ω・)
水を入れてから、アルミ袋を開封。
開封してから時間が経ってしまうと、吸湿して煙がでなくなってしまう場合があるそうです。
缶にも色々書いてあります。
水を入れた容器に「防カビくん煙剤」の缶と蓋をセットすると・・・
約30秒後にモクモク!!
モクモクを確認したので、お風呂のドアを閉めて1時間半放置しました。
直後から放置までの間のにおいは、窓開放の生活スペースでほとんど気になりませんでした。
(ずっと家にいてチェックしていたわけではないんですけど^^;)
90分放置後の換気中は、
「あ、これが消臭ミントの香りってやつかー」
という程度のニオイが廊下で分かるという感じでした。
換気後に少しにおいが残っていましたが、煙が見えなくなっていたらOKとのこと。
水拭きなどをせず、そのまま入浴できるとのことでしたが・・・
※おふろのおもちゃ等、口に入る可能性のあるものは水ですすいでから使用とのこと
最初にお風呂場を使うのは、娘たち(プール後なので即シャワーorお風呂プール)なので・・・
浴槽全体を水で洗い流してからスクレーパーで水気を切って終了!
帰宅した娘たちと犬も特に違和感なく、という感じ。
犬は最初だけ「何?」って反応をしていましたけど、娘たちに至っては何も気が付いていない様子でした(^^;)
いつもどおりの掃除で、天井・換気扇・壁・床・浴槽のカビ事情に効果があることを期待したいです(*´Д`*)
娘たちが幼稚園に通いはじめて、色々やってしまうので自分の時間は増えないんですけど・・・
こうやって娘たちのことを気にせず、思いっきりやりたい掃除ができるのは結構うれしい。
夏休み明けは、忙しくなりそうだなー(;´Д`A “`
バクテリアの方と併用したらどうなんだろう・・・。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/boukabi-kunen/trackback