BRUNOのホットサンドメーカーが届いたので、ワッフルプレートでワッフルを焼いてみました。
今回は、ホットケーキミックスを使ったなんちゃってワッフル?です。
ホットサンドだけでなくワッフルも初挑戦なので、焼き時間やきれいに焼くコツもおさえておきたいなぁ。
生地を変えたり、ざらめを入れたり、チョコがけしたり、いろいろトッピングしたり・・・
高頻度すぎてあきられないよう、絶妙な頻度でワッフルづくりを楽しんでみたいと思います!
ホットケーキミックスでワッフルを焼いてみたよ!(BRUNO使用)
時間がない時やめんどくさい時に使う市販のホットケーキミックス。
北海道産小麦粉使用のHMです。
最寄りのスーパーにはないので、見つけたらまとめ買いしています。
パッケージには特に記載されていませんが、ベーキングパウダーはアルミフリー。
香料も入っていません。
ワッフルづくりにホットケーキミックスを使っている人も少なくないようなので・・・
HMの超簡単シンプルワッフル♪ by ノリマツ★
HMでサクッと簡単ワッフル by muffinママ
このあたりのレシピを参考にさせていただきました。
次回は、生地から作ってみよう。

生地ができたので、ホットサンドメーカー改めワッフルメーカーを温めます。
レシピブックはホットサンドのレシピだけだったので、公式サイトのレシピページをチェック。
ワッフルのレシピもいくつか掲載されていました。
余熱は2~3分が目安とのこと。
余熱が終わったので、娘たちに生地をいれてもらいました。
円状のワッフルが2枚焼けるイメージなんですが、生地の量が難しいですよねー。
レシピどおりの焼き時間(3分設定)で焼いたら・・・
左表いい感じ、右表はじが焦げてるという状況。
裏側は、全体的にもう少ししっかり焼き目がついていました。
娘たちは自分たちで作ったワッフルに大喜びでハイテンション。
(次女作ワッフル第1号)
メープルシロップやチョコソース、アイスなど各自好きなものを自由にトッピングしてあっという間に完食。
盛り付けたりトッピングしたり食べている間、私は・・・
表2分・・・
裏返して更に1分の焼き上がりを確かめたり・・・
いい感じの円形ワッフル(サイズ)にするには、どの場所に一度にどのくらいの生地を入れたらよいのかを試したりしました。
これはちょっと焼きすぎ(色が付きすぎ)なんだよなぁ。
生地が変われば、焼き加減も結構変わるのかな(・ω・)?
(次女作:顔ありワッフル)
大判のワッフルを何枚か焼いた(というか大きくなった)ので・・・
サイズや形が同じくらいのものを2枚使って・・・
アイスを・・・
ぬって・・・
はさんで・・・
一回冷凍して・・・
ワッフルアイスにしました!
これはまだ食べていないんですけど、まぁ間違いないですよね( ´∀` )
自家製アイスマシンもあるので、両方手作りもできるなぁ。
いろいろ楽しみ!!
コチラの記事もあわせてどうぞ♪
>>子ども&お友達と一緒に手作りアイス♡とっても簡単なジップロックアイスの作り方!
>>ムーミンとBRUNOがコラボ!ムーミンキャラの焼き目がつくホットサンドメーカーがかわいい♪
>>イデアオンラインブルーノ福袋2018「キッチンセット」が到着♪中身ネタバレ画像も【BRUNO】
トラックバック URL
https://mancystyle.com/bruno-hsmwaffle/trackback