年末くらい?だったと思いますが・・・
BRUNOブルーノのコンパクトホットプレート追加パーツの深鍋「コンパクトホットプレート用セラミックコート鍋」を購入しました。
卓上ガスコンロと土鍋やすき焼き鍋など用途に合った組み合わせで鍋を食べていますが、電気タイプもあると便利そうですよね。
でもあえて電気鍋を購入するのは・・・と思っていたので、「コンパクトホットプレート用セラミックコート鍋」を注文することに。
追加パーツなので、収納もコンパクト。
実際に見てみると思っていたよりも深さがあって、問題なくお鍋ができそうです。
BRUNOコンパクトホットプレート用セラミックコート鍋を購入しました【追加プレート】
コチラが、BRUNOブルーノコンパクトホットプレート用追加オプションの深鍋「コンパクトホットプレート用セラミックコート鍋」。
お鍋やおでんなどの煮込み料理ができるそうですが、他にはどんな料理ができそうかな。
せっかく買ったので色々活用してみよう。
価格は、3,300円(税込)です。
今回購入した「
などの追加プレートがあります。
「コンパクトホットプレート用オプションプレート3種セット」などセットになっているものもあるので、単品にするか迷いましたが・・・
たこ焼きプレートはあるので「セラミックコート鍋」を単品購入しました。
このセラミックコート鍋には
- キズがつきにくい
- 焦げがつきにくい
- お手入れが簡単
などの特徴があるんだとか。
持ち手の部分は、熱くなりにくくなっているようです。
コンパクトホットプレートにセットすると、こんな感じになります。
鍋の汁を隙間にこぼすと掃除が大変そうだなと思っていたんですが・・・
結構高さがあって縁もあるので、あまり気にしなくても大丈夫そうです。
蓋をしめるとこんな感じ。
我が家のコンパクトホットプレートは、数年前に購入した「ホットプレート福袋」のもの。
福袋なので色柄は届いてからのお楽しみ!でした。
(購入時はグランデサイズの福袋がなかったので小さい方のコンパクトホットプレートになりました)
BRUNOセラミックコート鍋でチーズフォンデュ♪大人はチーズタッカルビ風にリメイク
購入から2か月ほど経った頃
「そろそろ何かやらないときっとこのまま使わずに終わる!!」
と夫婦で意見が一致しましたので・・・
子どもたち用にチーズフォンデュをやってみることにしました。
中央にチーズの器を入れて、具材をまわりに置く↑こういうやり方でやらず・・・
せっかくのセラミックコート鍋を大胆に使ってみることにしました。
保温もできていい感じでしたが、↑のチーズフォンデュの量だとちょっと浅くて具材によっては子どもはつけにくいかも。
チーズは深さのある器に入れた方が良いかもしれません。
うちのチーズフォンデュは、個別チーズ器2度づけOKor全串刺しで2度つけNGなのでその時によって使い分けよう。
子どもがチーズフォンデュを食べたあとは・・・
チーズタッカルビ(チーズダッカルビ)風を作ってみることにしました。
ダラダラ食べたいごはんの時に普通のプレートで作るんですが、もう少し深さが欲しかったんですよね。
なぜか汁が多くでてしまいましたが・・・
残ったチーズフォンデュのチーズでチーズタッカルビ(チーズダッカルビ)風のやつ。
深さがあるので、後半はお餅もいれられました。
色うつりや焦げつきもなくサッときれいに洗えたので、キムチ鍋やみそ鍋系の焦げ付きやすいお鍋も気にせずできそうです。
↓通常プレートとたこ焼きプレートでこんなのも作りました!
>>【もち消費】BRUNOコンパクトホットプレートでもちピザをやってみた!サイズと温度がいい感じ♪
>>【たこ焼き器活用レシピ】BRUNOホットプレートのたこやきプレートでシュウマイを作ってみたよ♪
>>たこ焼き器・ホットプレートでケーキポップを作りました【BRUNOコンパクトホットプレート】
>>たこ焼きプレートで簡単コロコロスイートポテト風を作ってみました【BRUNOホットプレート】
クリスマスや誕生日などのパーティーメニューの保温もできますね♪
トラックバック URL
https://mancystyle.com/brunoch-ceramiccp/trackback