小学生向け作文通信教育講座「ブンブンどりむ」という通信講座を見つけました。
長女(1年生)は、学校と宿題で日記を書いています。
書き方のコツをつかんできたといいますか、書くことに慣れてきて最初の頃と比べると読みやすくて長い文章が書けるようになりました。
原稿用紙に書く作文はこれからなのですが、様子を見て『チャレンジ(紙)』にプラスするか考えてみようかな(・ω・)
「ぶんぶんどりむ」の特徴とおすすめポイントは?
「ぶんぶんどりむ」は
- 小学1年生
- 小学2年生
- 小学3年生
- 小学4年生
- 小学5年生
- 小学6年生
を対象にした作文の通信教育なんだとか。
作文の通信教育(通信講座)もあるんですねー( ´゚д゚`)エー
低学年のうちは国語や算数より、作文の添削をお願いしたいかも。
●小学1年生「ワクワク入門コース」のおすすめポイントは?●
「ブンブンどりむ」の小学1年生コースには、「ワクワク入門コース」というコース名がついています。
「ワクワク入門コース」は
- 書く力
- 読む力
- 話す・聞く力
を鍛える内容になっているんだとか。
1作文あたりの文字数50~200字ということなので、小学校1年生でもあまり負担なくすすめられるかな(・ω・)?
学校の勉強(全教科)だけでなく、大人になっても必要なのでしっかり身につけてもらいたいですよね。
一緒にやろうかな(;´∀`)
小学1年生コースは
- 全ての学習の基礎づくりができる
- 書いて伝える喜びを知ることができる
- 自由な発想と豊かな感性を磨くことができる
の3つがおすすめポイントとして紹介されています。
おすすめポイントは、学年があがるとステップアップしていくようです。
●教材の種類や課題は?●
毎月届く教材は
- テキスト「ブンブンどりむ」
※別冊解答・解説付き - 提出課題シート×2
※月2回提出 - 国語力ステップアップブック
※副教材・PISA型問題 - 絵本
※読み聞かせ用
の4種類。
年3回の
- 算数・生活科でやしなう問題解決力ドリル
もあるとのこと。
課題の作文は、月2回提出なんですね。
だいたい2週間毎に、書いて送る→添削→内容を確認する→書いて送るという流れになるんでしょうか。
教材の中身(サンプル・イメージ画像)は、サイト内で確認できます。
●月額料金・入会金について●
受講料(料金)は
- 毎月払い→4,860円/月
- 6ヵ月一括払い→27,799円
(4,634円/月) - 12ヵ月一括払い→53,136円
(4,428円/月)
となっています。
入会金は、無料。
実際に受講されている方の口コミや評判が気になるので、あとで検索してみよう(〃艸〃)
コチラの記事もあわせてどうぞ♪
トラックバック URL
https://mancystyle.com/bunbun-dorimu/trackback