今年のバレンタイン(娘の友チョコ用)は、クッキーかケーキポップの予定です(・ω・)
ケーキポップには
- 細かくしたスポンジにクリームチーズやチョコレートを混ぜて成型する
- 丸く焼いたスポンジをそのまま使う
タイプなどがありますよね。
キャラクターケーキポップは、限られてしまいますが・・・
クリームチーズや牛乳を混ぜ込むタイプだと、保管が難しいかな~?
ということで、スポンジをデコるタイプのケーキポップにしようと思います(・ω・)
ケーキポップ作りに役立ちそうなグッズをチェックしていきます!
ケーキポップが作れるクッキングトイ
クッキングトイのクオリティがかなり高いので、最初にチェックしてみました。
が・・・
「ケーキポップ(メガハウス)」や
「プレインケーキポップ(アイアップ)」から、2012頃発売されていたようですが・・・
新品での取扱サイトを見つけられませんでした(´・ω・`)
バレンタイン向けに新商品の発売予定はないんでしょうか?
ケーキポップのベースづくり(ベビーカステラ・スポンジ)
●クッキングトイ/妖怪ウォッチのベビーカステラメイカー●
妖怪ウォッチのケーキポップが簡単に作れそうなクッキングトイ。
土台の方もケーキポップにできそうですね(*´∇`*)
![]() |
●たこ焼き器●
たこ焼器を使ってベビーカステラを作るなら、温度調節ができるタイプの方がいいのかな?
(うちのはオンオフタイプで、ベビカスにはちょっと強い。)
電気タイプ↓
ガスタイプ↓
ホットプレートタイプ↓
今使っているホットプレートは、たこ焼プレートがないタイプなので・・・
次は、たこ焼プレート付にしようと思っています(。-_-。)
たこ焼器アイデアアレシピも色々あるようなので、色々活用していきたいんですよね。
●シリコン型・テフロン型●
シリコン型やテフロン型もあります。
シリコン型↓
丸型(球体)用のシリコン型↓
![]() |
動物型(後ろは丸じゃない?)のシリコン型↓
![]() |
ハロウィンバージョンの型作ったチョコマシュマロのレシピ↓
ハロウィン ロリポップ チョコマシュマロ by decocookie
テフロン型↓
![]() |
●市販のベビーカステラや鈴カステラを使う●
鈴カステラやベビーカステラは、商品によって砂糖たっぷりのものもあります。
チョココーティングするし、子ども用なので・・・
まぶしてある砂糖は、控えめのものを選んだほうが良いかな?と思います。
(個人的にはですけど)
チョココーティングしてある鈴カステラもあります。
チョコペンで顔を書くだけで、カレーパンマンになりそうですね。
黒いけど・・・( ´艸`)
西友の「チョコがけ鈴カステラ」なんですが、生活圏にないので現物を見たことがありません。
どんな感じかなー(・ω・)?
ロリポップスタンド
スティックが下になるタイプのケーキポップを作りたいなら、あった方が良いと思うアイテム。
- 球体にデコレーション
- キャラクター
などのケーキポップを作るなら、チョコに平面ができないのでオススメ。
個人的には・・・
発泡スチロールでいいんじゃないかな
とも思うんですが・・・
何回も作るなら、ロリポップスタンドを購入してしまってもいいかも。
私だけ作るなら、間違いなく発泡スチロールを購入しますが・・・
娘も一緒に作るなら味気ないので、ロリポップスタンドを購入しようかな( ´艸`)
![]() |
ハート型のケーキポップやチョコを作るなら
型とスタンドが一体化したシリコン型もあります。
丸型(↑で紹介したものと同じもの)とダイヤバージョンもあります。
テンパリング済みチョコ(コーティング用チョコレート)
チョコレートをテンパリングする手間が省けるアイテムもあります!
レンジで溶かして使えるコーティング用のチョコレート。
ミルクの他に
- ビター
- ホワイト
- ストロベリー
もあります。
使いたい分だけ溶かして使えるタイプも(*´∇`*)
湯煎するだけでいいなんて素晴らしいw
コチラは
などがあります。
これは便利(。-_-。)
子どもと一緒に作ると、1人で作るようにサクサク進みませんからねw
省ける手間は省いて簡単に楽しく作れたらいいですね(=´▽`=)
コチラの記事もあわせてどうぞ♪
>>バレンタインのチョコづくりに役立ちそうなクッキングトイ2016!
>>友チョコにもオススメ!リラックマクッキーの簡単レシピ
>>ケーキポップ(ロリポップケーキ)を崩さずにかわいく見せるラッピングの方法!
トラックバック URL
https://mancystyle.com/cakepops-goods/trackback