自分の行きたいタイミングで買い物に行けない日が続きますが、日々の買い置きを活かしつつボチボチやっています。
が・・・
今週連日で消しゴムを紛失した子どもがおりまして、学校で許可の出ているタイプのストックがなくなってしまいました。
なんてこった。磁ケシならたくさんあるのに。
買い物予定日を繰り上げて100円ショップキャンドゥに消しゴムを買いに行ったら、キャンプコーナーでアルミアルコールストーブを発見。
100均のアウトドアグッズコーナー、どんどん新商品が増えているんですね。
夫が今持っているのとは違うタイプのアルミアルコールストーブを欲しがっていたので、購入してみました。
キャンドゥでエコー金属のアルミアルコールストーブ80mL(330円)を購入しました
コチラが、キャンドゥで購入した「アルミアルコールストーブ80mL(エコー金属)」。
300円商品(税込330円)でした。
パッケージ裏には、使用上の注意がたくさん。
私が主導で使うことはないと思いますが・・・
手軽で身近になった分、ライトユーザーの私は特に気を付けて使わないといけませんね。
実際に使う機会があるか分かりませんが、写真を保存しておいて熟読してから使おう。

アルミアルコールストーブは、
- 蓋
- 本体
の2パーツに分かれます。
アルミアルコールストーブの裏側はこんな感じ。
中は、こんな感じになっています。
パッケージ横には、使い方の説明があります。
これも写真を保存しておこう。
基本的な使い方は、夫が持っているアルコールストーブと大きな違いはないようです。
燃料用アルコールは、↓ケンエーのこれを使っています。
フューエルボトルに燃料用アルコールを入れ替えて保管しています。
夫が使っているアルコールストーブは五徳や蓋がセットになっていて、単品でも組み合わせても使えるタイプ。
一番シンプルな状態(焚火台と密閉蓋)にすると、今回購入したキャンドゥのアルミアルコールストーブと同じパーツになります。
買ったばかりなのでまだ使っていませんが・・・
キャンドゥで以前購入した五徳もあるので、いつでも使えます。
準備万端。
準備だけは万端。
夫のアルコールストーブをセットした時の画像なので、イメージ画像ですが・・・
クッカー等を使う時は、こんな感じで使うようです。
以前キャンドゥで購入したミニ焼き網や・・・
夫がどこかで購入していた「バーナーパッド」なるニューアイテムもあります。
火の付き方や燃焼時間などがどのくらい違うのか、夫は気になって仕方がない様子。
実際どのくらい違うのかな?
私は、ガスタイプの調理器具が欲しい。
そして・・・もっと大きな物置かキャンプ道具専用の物置が欲しい。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/cando-alumias80/trackback