長女が裁縫に興味を持ちはじめました。 来年学校用の本格的な裁縫セットを購入予定なので、自宅用としてコンパクトソーイングセットにしてみました。 購入したのは、紙箱の「サクラクレパスソーイングセット」。 紙箱だったのを見落と …
カテゴリー「 小学校 」の記事
39件の投稿
今さら!?という方も少なくないと思いますが・・・ 「磁ケシ(じけし)」という消しゴムをご存じでしょうか。 娘たちの説明によると 「ケースの中に磁石が入っていて消しゴムのカスがくっつく」 「くっつけて集めた消しクズをゴミ箱 …
小学生の子どもがいる家庭あるあるであろう 「習字の墨が服について落ちない!!」 で、我が家ももれなく数枚の服ダメになりました。 ほぼ真っ黒な服を着ていく日もあるんですけど、ほぼ黒い服の黒くない部分につけてしまったりとか。 …
今週から我が家の娘たちも登校再開です。 札幌は自粛&休校期間が長かったので、もともとストックしてあった子ども用マスクで事足りていた(というか家&敷地内から出なかったのでほとんど使わなかった)んですよね。 小学2年生用と幼 …
次女の卒園式は本人の希望で袴になりました。 結局アレのアレで・・・なんですけども。 フォトスタジオで卒園&入学写真を撮る予定でしたが、雪解け時期の北海道でレンタル品を汚してしまわないか心配なので購入。 1回きり&本物をき …
もう、いつのことだったか忘れてしまいましたが・・・ ダイソーでスイーツ柄のかわいい鉛筆補助軸を見つけたので色違いで2本購入しました。 書けなくはないけど、変な持ち方・握り方になりがちな長さになってしまった鉛筆が結構あるん …
ご存じの方も多いと思いますが、今年度入学児童生徒を対象に石屋製菓㈱から「白い恋人」が学校に寄贈され対象児童に配付されました。 次女が小学校に入学したので、我が家もいただきました。 「なんだかなー」というニュースも多い今日 …
遅いのか早いのか分かりませんが、4月から小学3年生と小学1年生になる娘たちに小学国語辞典を購入しました。 自分が学生だった頃は、必要学年になった時に学校指定(推奨)の辞書を購入という流れだったので辞書を選ぶという機会がな …
長女が1年生になる時に始めた「チャレンジ1ねんせい」。 時々ぺースが落ちる事はあるものの思っていたよりもしっかり継続して取り組んでいます。 最終的にチャレンジを選んだのは長女ですが・・・ 身体が弱めで結構長く休みがちとい …
長女が小学校入学前に自分からやりたいと言ってきた進研ゼミ(チャレンジ1年生)。 学校・友達と充実しているようで、学校→宿題→友達と遊ぶ→チャレンジと子どもなりに忙しい日々を過ごしながらも約1年続けられました。 毎月コツコ …