幼稚園に入った頃は
「お弁当のおかず・・・この人何食べるの!?」
というくらい、お弁当に入れられそうなものは食べられなかった長女。
野菜やお肉を食べるようになってきたので、お弁当作りが楽しくなってきました(*´Д`*)
新しい食材やおかずを1品入れるかわりに、今までよりもちょっとかわいいお弁当を意識しています。
(今も作っていますが)次女のお弁当生活もスタートするので、今のうちに時短グッズも試してみることにしました(*´∇`*)
100均でキャラ弁グッズを購入!
先日追加したアイテムは
- デコ弁キットフラワー(型抜き)
- 宇宙人ソーセージ(ウインナーカッター)
- デコレーションピンセット
- ピック
の4種類。
型抜きは他にもありますが、小さいパーツ用がなかったので追加しました。
小さいパーツの型抜きは何種類かありましたが、「キラキラ」と「小さめの花」が欲しかったのでコチラにしました。
入っているパーツは
- 楕円(大・小)
- 花(大・中・小)
- クローバー
- ひいらぎ
- しずく
- キラキラ
- チューリップ
- 葉っぱ
- 丸
の12アイテム。
型抜きしたパーツを組み合わせて色々作れるとのことですが、活用しきれていません(;´Д`A “`
こんな感じで、手持ちの型抜きにプラスして使っています。
ウインナーは、自分で花やハートにカットしていたんですが・・・
「来年から次女も幼稚園に通い始めるので、少しでも手間を省いて時短しよう!」
ということで、便利グッズを導入してみる事にしました。
ちょっぴりなつかしい?宇宙人ウインナーのカッター(・ω・)
今回は、コレを試してみる事にしました。
●宇宙人ウインナーカッター(宇宙人ソーセージ)を使ってみた●
キャンドゥで購入した「宇宙人ソーセージカッター」の中身がコチラ!
大小2サイズ入っています。
「宇宙人ソーセージカッター」は、上下2パーツに分かれています。
大まかな使い方は
- ①下のパーツ(右)にウインナーを刺して固定
- ②上のパーツ(左)で、「口」と「手足」の切り込みを入れる
とのこと。
では、さっそく試してみましょう!
下のパーツにウインナーを刺して固定して・・・
上のパーツをかぶせて・・・
ギュッと押してから、開けてみると・・・
ウインナーが上のパーツに移動しています。
何回やっても同じようになっていたので、これで正解なんでしょうかね(・ω・)?
「口」と「手足」の切り込みが入ったであろう、宇宙人ウインナーを取り出してみましょう!
お!きれいに切り込みが入っていますね。
これだけのカットなら・・・
包丁でカットしてもあまり時間と手間がかからそうですけど( ´艸`)
こういうのを試してみるのも楽しいものですね(*^^*)
この状態だと「目」がないので、
- 宇宙人ソーセージカッターを使って目を作る
- ゴマや海苔などで目をつける
などの方法で、目を作ります。
ソーセージカッターの丸で囲んだ部分で、「目」を作ります。
上の部分は、「|」と「-」の切り込みが入れられます。
斜めもできますね。
下の部分は、「・」の切り込み(穴)が入れられます。
両方同じ、左右で変えるなど、色々なパターンを試してみました。
きれいに切り込みが開かなそうだったので、茹でてから焼くことに(・ω・)
普段は油を使いませんが、きれいに開くように油を使って焼いてみました。
ギトギトなのでキッチンペーパーで油をとってから、並べてチェック!
「|」と「-」と「・」の3パターンやってみましたが、「|」が一番きれいに開いていますね。
「-」も分かりますが、あんまりかわいくない(;´Д`A “`
「・」は、どこにあるのか分からなくなってしまいました。
今後作る時は、「|」か「ゴマや海苔」だなぁ。
その日のお弁当はこんな感じだったので、「宇宙人ウインナー」を活かせませんでした(;´Д`A “`
トラックバック URL
https://mancystyle.com/charaben-goods1/trackback