100均でごはん用のデコ弁(キャラ弁)グッズを購入してきました!
今回購入したのは
- のり巻き型 ハート
- のり巻き型 丸
- コロコロおにぎり型
の3種類。
のり巻き(丸・飾り海苔巻き・ハート)は巻き簾で、コロコロおにぎりはラップで作っていましたが・・・
グッズを使うと時短になるのか気になったので、試しに購入してみました(・ω・)
次女用(自宅用)のお弁当は今も作っているんですが、春からは朝の準備に時間を使いたいので時短できるなら活用したい(。-_-。)
娘たちのリクエストで「のり巻き型 ハート」で海苔巻をつくってみることに(*^^*)
卵焼きもいけそうだったので、試してみました!
100均の「のり巻き型 ハート」で海苔巻づくり!
コチラが100均で購入したハート型の海苔巻がつくれちゃうという便利グッズ。
使い方(作り方)は、コチラ!
ケースに海苔→ごはん→具(あれば)→ごはんをセットして・・・
蓋をしめてギュッとするだけで、ハート型の海苔巻ができちゃうんだとか(。-_-。)
これは、巻き簾で作るより早そう&楽そうだなー。
セット内容は、コチラ↓
本体のみ。
開くとこんな感じになっています。
●まぜごはん海苔巻き●
型に海苔をセットして・・・
ごはんを入れます。
軽く後を付けてから、海苔の巻き終わりを中にしまいこみました。
しっかりギュっとします。
取り出すと、こんな感じ。
゚+.(ノ*`・Д・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆
しっかりハート型になっています。
このままカットするのは、ちょっと・・・という時は
片方のハートを外して・・・
この状態でカットすると、形が崩れにくい&カットしやすいです。
中に具が入っていない時は、この方が切りやすいと思います(・ω・)
ワカメ・鮭・ゴマの混ぜごはんハート海苔巻。
100均の「のり巻き型 ハート」で卵焼きづくり!
ハート型の玉子焼きは、玉子焼きを斜めにカットして作っていたんですけど・・・
カットするのでどうしても1つのハートにならないんですよね。
ごはん以外にも活用したいので、試してみることにしました(・ω・)
●卵3個バージョン●
たまご3個の玉子焼き。
途中で型に入れることにしたので、スタンダードな形でチャレンジです。
ラップで包んだ玉子焼きをハート型に入れてみます。
卵3個だと多いです(・ω・)
2個がちょうど良いのかなー?
両端をカットして型を閉じます。
カットしても少し多くて、パンパン(^^;)
洗濯ばさみで固定しました。
もう少しカットすればよかった(;´Д`A “`
数時間後の玉子焼きがコチラ!
あー。卵多い感じですね(;´Д`A “`
カットしたら隙間があいてそうだな。
取り出すとこんな感じ。
カットしてみると・・・
あー。
やっぱり隙間ありますね(´・ω・`)
急遽変更して作ったのでこんな仕上がりになってしまいましたが、娘たちは「割れていないハートだ!」と喜んでいました。
●卵2個バージョン●
卵3個は多かったので、卵2個でチャレンジ!
今回は、卵液を濾して丸めに焼いた卵焼きで作ってみます。
ラップはギチギチに巻くよりもふんわり巻いたほうが、ハートの形になりやすいです。
ハートの凹みをしっかりつけたかったので、よりギュっと固定するため輪ゴムで固定しました。
卵2個だとこんな感じになりました。
幼稚園児のお弁当には、このサイズが良いと思います。
花の形の卵焼きもかわいいのでおすすめ。
この型で作るハート型卵焼きのベストなベースの卵焼きを探してみようっと( ´艸`)
「のり巻き型(丸)」と「コロコロおにぎり型」も別記事で紹介します。
ごはん以外にも活用したいので、色々ためしてみよう(。-∀-)
コチラの記事もあわせてどうぞ♪
>>【キャラ弁】100均の「ふりふりのり巻き型」は手巻き寿司や恵方巻きにもおすすめ【デコ弁】
>>キャラ弁・デコ弁の時短アイテム「宇宙人ウインナー」と「型抜き」を試してみた!
>>天然色素でカラフル&形がかわいいパドンニのパスタ!ギフトやお弁当にもオススメ①
>>キャラ弁やイベントにも☆いつもの料理がかわいくなるマカロニ・パスタ【星・リボン・ハート】
>>ラップおにぎりに絵を描く時の便利グッズ「サランラップに書けるペン」が気になる!!
トラックバック URL
https://mancystyle.com/charaben-goods2/trackback