100均で購入したごはん用のデコ弁(キャラ弁)グッズ「のり巻き型 ハート」に続き、今回は「コロコロおにぎり型」を使ってみました!
今までコロコロおにぎりは、ラップでキュッと丸めて作っていました。
パパっと手軽に出来るので、コロコロおにぎりの時短目的というよりは
- 食感(コロコロだけどふんわりする?)
- サイズを揃えやすい
- ごはんの量を減らして小さめのコロコロおにぎりができる?
- キレイなコロコロおにぎりが出来る
- 他の使い方ができるのか?(色々活用したい)
という方に興味があります(ノ∀`●)
今回試したのは、ごはんだけですが・・・
コロッケ作りにも使えるかな(・ω・)?
100均の「ふりふりおにぎり型」でコロコロおにぎりを作る!
コチラが100均で購入した「ふりふりおにぎり型」。
作り方(使い方)は、コチラ!
ごはんを詰めて、蓋を閉めたらフリフリするだけ!
コチラもシンプル(。-_-。)
子どもたちにフリフリを担当してもらって、普段の食事にも活用したいです。
本体はコチラ!
↓開くとこんな感じになっています。
オレンジ色の方にごはんを詰めます。
ごはんを少な目にしてもできるのか試してみました。
このくらいで作ると小さいコロコロおにぎりができるかな(・ω・)?
蓋を閉めてフリフリ~♪
オープン!!
左と真ん中はコロコロおにぎりになりましたが、右(持ち手側)はこれ以上丸くなりませんでした。
ごはんを少し減らして作ったコロコロおにぎりは、ふんわりしていて食べると美味しかったんですが・・・
箸を練習中の子や子どもには、すこしふんわりし過ぎているかなーという感じです。
焼き鮭の混ぜごはん(通常量)は・・・
ふりかけのようにうまくコロコロおにぎりになりませんでした(´・ω・`)
鮭をもっと細かくしたらいい感じにまとまるのかなー。
ということで、結局・・・
おにぎりをラップでキュッとし直してから詰めました(^^;)
子ども達もフリフリしたいというので、朝ごはんは自分達で作ったコロコロおにぎりにしました( ´艸`)
100均の「ふりふりおにぎり型」でオムライスを作ってみたよ
コロコロおにぎりを作っている時に、↑こんな感じのお結びもかわいいよなーと思いましたので・・・
ベースのオムライスだけ作ってみることにしました。
上(透明)には、薄焼き卵&ケチャップライス。
下には、ケチャップライスのみ。
蓋を閉じて・・・
はみ出た薄焼き卵とごはんを取り除いて・・・
蓋を開けるとこんな感じ!
間に挟まっている卵とごはんを整えてから、固定のために蓋を閉めて数回上下にフリフリしてみました。
左右じゃなくて上下にふりふり(・ω・)
↓型から取り出すとこんな感じ。
上下にフリフリしたので、ごはんと薄焼き卵はしっかり固定されています。
下側にも薄焼き卵があるバージョンも試してみましたが、下側は時間が経つとはがれてしまいました。
ラップ包みして夜ごはんに出したら、子ども達は大喜びでした(*´∇`*)
ラップおにぎりよりもギュッとしているので、持ちやすいようです。
海苔で作った顔を付けてお弁当に入れたらかわいいかなー(*^^*)
今回はお試しだったので、薄焼き卵は卵を濾しただけですが・・・
次回は、片栗粉入り薄焼き卵で作ってみよう。
コロコロおにぎり以外にも色々活用していきたいと思います( ´艸`)
コロッケも試してみたいなー。
コチラの記事もあわせてどうぞ♪
>>【キャラ弁】100均の「ふりふりのり巻き型」は手巻き寿司や恵方巻きにもおすすめ【デコ弁】
>>キャラ弁・デコ弁の時短アイテム「宇宙人ウインナー」と「型抜き」を試してみた!
>>天然色素でカラフル&形がかわいいパドンニのパスタ!ギフトやお弁当にもオススメ①
>>キャラ弁やイベントにも☆いつもの料理がかわいくなるマカロニ・パスタ【星・リボン・ハート】
>>ラップおにぎりに絵を描く時の便利グッズ「サランラップに書けるペン」が気になる!!
トラックバック URL
https://mancystyle.com/charaben-goods3/trackback