「フリフリおにぎり(コロコロおにぎり)型」・「ハート海苔巻型」に続き、100均のごはん&お弁当便利グッズを紹介します。
今回紹介するのは、「ふりふりのり巻き型」という100円アイテム。
フリフリするだけで子どもでも簡単にのり巻きが作れちゃうという、素晴らしいグッズ(。-_-。)
お弁当の時短&便利グッズだけでなく、子ども達も楽しく作れるので普段の食事にも大活躍すると思います♪
100均の「ふりふりのり巻き型」で具なし海苔巻を作る!
「ふりふりのり巻き型」という100円グッズも購入しました。
使い方(作り方)は、コチラ!
ごはん→(具→ごはん)→蓋を閉めてフリフリした後に、差込口に海苔をセットして・・・
フリフリするとのり巻きが完成!
というグッズなんだとか。
普段は巻き簾で作っているのんですが、どんな感じなのかなー(・ω・)
セット内容は、本体のみ。
↓開くとこんな感じ。
まずは、ごはんだけ(具なし)の海苔巻を作ってみます。
ごはんを入れて・・・
蓋を閉めて・・・
上下にフリフリします。
蓋をあけてみると、こんな感じになっていました。
おおー(゚Д゚`*)
いい感じの中巻きサイズ。
↑のごはんは、娘たちに交代でフリフリしてもらいました。
子どもでもこんな風にできるのはいいですよねー(*´∇`*)
ベースのごはんが完成したら、海苔を巻きます。
海苔は、↓画像の差込口にセットして・・・
フリフリすると、どんどん中に入っていって・・・
最後まで入ったので、
蓋を開けてみると、↓こんな感じになっていました。
おおー゚゚+.(ノ*`・Д・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆
海苔巻になっている!!
こんなにしっかり海苔巻になるんですねー(*´・ω・)
普段は巻き簾を使っているので、時短にはなりませんでしたが・・・
子ども達も「海苔巻が出来た!」と大喜び☆
パーティーメニューや手巻き寿司で、子ども達が作って食べるのもいいですね(*・ω-)ネー
恵方巻きにもおすすめ!!
「フリフリおにぎり(コロコロおにぎり)型」・「ハート海苔巻型」もおもしろかったですが・・・
個人的には「ふりふりのり巻き型」を一番オススメしたいです(・ω・)
これは他の用途に使えなくても満足だなー。
今度は、具入り海苔巻にチャレンジしよう。
●スティックおにぎりホイルでラッピングできる●
完成した海苔巻をそのままお弁当に入れたい時に便利そうなのが、コチラ!
100均で売っていた「スティックおにぎりアルミホイル」。
「ふりふりのり巻き型」で作った海苔巻を包むとこんな感じ。
薄めのホイルなので、直接包むよりラップで包んでからラッピングした方が良いと思います。
以前紹介した『サランラップに書けるペン』で、ラップに書いてもらっても楽しそうですね。
![]() | サランラップに書けるペン 6色セット (黒・赤・青・緑・黄・白) 新品価格 |
お友達と一緒に作って食べられるように、いくつか買ってこよう( ´艸`)
自分達で作った海苔巻を持って、お花見や公園ランチに行っても楽しそうだなー。
コチラの記事もあわせてどうぞ♪
>>【キャラ弁】100均の「ふりふりおにぎり型」でコロコロおにぎりとオムライス!【デコ弁】
>>キャラ弁・デコ弁の時短アイテム「宇宙人ウインナー」と「型抜き」を試してみた!
>>天然色素でカラフル&形がかわいいパドンニのパスタ!ギフトやお弁当にもオススメ①
>>キャラ弁やイベントにも☆いつもの料理がかわいくなるマカロニ・パスタ【星・リボン・ハート】
>>ラップおにぎりに絵を描く時の便利グッズ「サランラップに書けるペン」が気になる!!
トラックバック URL
https://mancystyle.com/charaben-goods4/trackback