娘が幼稚園に通いはじめてから約1年半。
偏食の娘のお弁当作りは本当に大変・・・(´・ω・`)
“団体生活になったら、刺激を受けて色々食べるようになる!”
という夢も今のところ叶わず(´д`、)
“残さず食べられるお弁当”がお弁当のルールなので、入れられる食材が少ないのはある意味楽なのかもしれませんが・・・
毎日同じお弁当にならないようするのが、これまた大変なんですよねー( ´△`)
おかずよりもご飯が多くないと家につくまでもたないので、ごはんが多めという条件もプラスされるため更にむずかしい。
2学期も少ない食材で違う印象のお弁当になるよう四苦八苦しながら、お弁当作りに励みたいと思います。
写真の整理をしていたらお弁当画像が出てきたので、恥ずかしいですが載せてみます(・ω・)
不器用おおざっぱな私のお弁当が参考になるか微妙なところではありますが・・・
同じような方の参考になれば幸いです!
長女のお弁当のおかず事情
長女が幼稚園に通い始めた時に食べられたお弁当のおかずは、ウインナーのみ。
(家では納豆や豆腐を食べていましたけどお弁当は・・・)
これ、かなり参りました。
しかも食べたり食べなかったり。
最初は、玉子焼き(家でも食べられなかった)もダメだったんですよねー。
毎日食べさせたくないけど、それしか食べられないので、入れないわけにもいかないという(´・ω・`)
その後、色々入れては残し・・・を繰り返し・・・
- 玉子焼き
- フライ(エビ・牛乳豆腐)
- カツ(ササミ・トリムネ・豚ヒレのみ)
- からあげ(自家製のみ)
は確実に食べられるようになりました。
野菜や他のおかずは、食べられる時とダメな時があって
「入れて!」
と言われたから入れたのに、食べられなくて最後までお弁当とにらめっこなんてこともあるようで・・・
彩りも兼ねて、
- 小さいゆでブロッコリー
- 小さく型抜きした人参
などを入れると・・・
最初は時間がかかりつつも何とか食べていましたが、徐々に苦戦するように(´・ω・`)
「もう、いっそのことしばらく食べられるものだけ入れちゃおう!」
と先生と話をした結果・・・
お弁当にいれらるのが
- ごはん(パン)
- 玉子焼き(ゆで卵・薄焼き玉子はダメ)
- 揚げ物(エビフライ・ササミカツ・牛乳豆腐カツ・チキンカツ・ヒレカツ・からあげ)
- ウインナー(味付けNG)
- チーズ(冷えてないとダメ)
という驚愕のラインナップに(・ω・´;)
まぁ、揚げ物とはいえ、肉を食べるようになったのはスゴイ進歩。
牛乳豆腐というのは、↓こういうヤツです。
家のご飯では、
- 焼鮭
- 蒸し野菜や味付けナシの野菜(キャベツ・人参・ピーマンなど)
- いくらしょうゆ漬け
- たらこ
- ミートソースパスタ
など、今まで全く受け付けなかったメニューや食材を食べるようにはなってきたものの・・・
お弁当に入れるとダメだったりするんですよねー。
鮭やミートソースパスタ(ひき肉が食べられなかったので)を食べられるようになったのは、私としてはかなりの進歩。
家のご飯では色々食べてみるようになったので、去年の食生活と比べるとかなりマシなんですけどねー。
小学校の給食に向けて食べられるものを増やしていかないといけませんね(´・ω・`)
“家で食べられるようになる→お弁当でも食べられる”
という流れはあるようなので、もう少ししたら食べられるようになるかもしれません。
食べられるようになると思いたい(´・ω・`)
ごはんがメインのキャラ弁風お弁当画像
●クマの飾り巻き寿司●
入園して間もない頃に作ったクマの飾り巻き寿司。
人生初の飾り巻き寿司は、
「茶色いご飯がなんか嫌だった・・・」
という理由で、半分ほど残っていました。
記憶があいまいですが、確かたらこのふりかけだったような。
ちなみに、この時、ウインナーも玉子焼きも気分ではなかったらしく・・・
のり巻き1個だけというお弁当タイムに(´д`、)
●マイメロごはん●
当時ブームだったケチャップごはんでマイメロ。
これが、チキンライスや野菜ミックスになると即NG(´・ω・`)
コレを作った時は、玉子焼きをクリアしていたんですが・・・
薄焼き卵(未だにダメ)は食べられないので、顔はスライスチーズにしました。
耳についている花は、
「何とか食べた」
とのこと( ´△`)
玉子焼きのバリエーションを増やすべく奮闘中。
↓コチラで紹介した花とヒヨコの玉子焼きが大活躍(。-_-。)
慣れると簡単にできるので、オススメです!
お花の玉子焼きで細巻きを作るとこんな感じでかわいいです(*´∇`*)
●ミッキーのハロウィン風ごはん●
おそらくマイメロと同じ時期に作ったであろうケチャップごはんのミッキー。
ハロウィンシーズンだったようで、ちょっとそれっぽくしたようです。
画像は見やすいように色を加工していますが、実際はもう少し薄いケチャップご飯です。
ケチャップの濃さも指定がありまして・・・
薄すぎても濃すぎてもダメなんだそうです。
●顔つきコロコロおにぎり●
安定のコロコロおにぎり。
画像のようなコロコロおにぎりの他に
- ふりかけ
- 白ごはん
- 白ご飯にカット海苔
- サイズ違い
など、色んなバージョンを作っています。
基本は、丸(コロコロ)ですが四角(キューブ)おにぎりもたまに作ります。
●サンタクロースごはん●
長女と次女用。
去年の冬あたりから次女もお弁当を欲しがるようになったので、2つ作るようになりました。
何でもオッケーな次女のお弁当は、長女のおかずプラス1~2品入ります。
●ミニオン玉子焼きごはん●
コチラが本日のお弁当。
気がつけば去年のクリスマス(↑サンタ)から、お弁当の写真を撮っていませんでした。
↓コチラでミニオンのキャラ弁をチェックしたので
娘たちのミニオンブームが冷める前に、作ってみました( ´艸`)
握り寿司にすると食べる時に落としそうなので、長女のお弁当は棒状にした酢飯の上にミニオンを並べました。
誰が誰とか適当ですが、ミニオンズ風ってことで(。-_-。)
こういう感じのお弁当はたまにしか作らないんですけど・・・
(型押し・コロコロおにぎりご飯+かわいくしたおかずが多い)
「今日はちょっと頑張るか!」
と思った時に2人分だとちょっと時間がかかるので、キャラ弁グッズ買おうかなぁ。
100均の海苔パンチがあるんですが切れ味悪いので、結局ハサミでカットしているんですよね(;´Д`A “`
切れ味の良い海苔パンチがあると楽だろうなぁ。
人気&色んな顔が作れるみたいなので、コレがいいんでしょうかねー?
![]() |
トラックバック URL
https://mancystyle.com/charagohan/trackback