クラシエの知育菓子シリーズ!
『プリンパフェ』・『たのしいおすしやさん』に続きまして、3記事目の知育菓子です(。-_-。)
今回は、「ねりきゃんランド」という知育菓子を購入してみました。
「ねりきゃんランド」は、ソフトキャンディを好きな色や形にして作って食べるという知育菓子なんだとか(・ω・)
娘たちは粘土遊びが大好きですが、楽しく作っておいしく食べられるかな?
クラシエの知育菓子「ねりきゃんランド」を購入してみました!
今回購入したのは、「ねりきゃんランド」というクラシエの知育菓子。
支持どおり順番に作っていく知育菓子と違い、決まりがなく自由度が高いというか自由でしかないですね。
粘土遊びは好きなようにやっていますけど、どうなるでしょうか(・ω・)
セット内容は
- ソフトキャンディー(5色)
- トッピング
- のばしぼう
の3種類。
ソフトキャンディーは
- しろ
- あお
- きいろ
- あか
- くろ
の5種類。

ソフトキャンディーの着色には
- クチナシ
- 野菜色素
- イカスミ色素
- スピルリナ青
- カロチノイド
- 紅花黄
が使われているとのこと。
パッケージ裏には
- 作り方のコツ
- 色見本(混ぜる組み合わせ)
- 模様付けやデコレーション
などの説明があります。
●ねりきゃんランド1回目(子ども)●
娘たちには、好きなように作っていいんだよと言ったんですが・・・
長女作
- 玉子のお寿司
- 鳥
- キャンディー
- アイス
- ドーナツ
- ネコ
や・・・
追加で
- トランプ
- ねるね
- うさぎ
- サンドイッチ
などを作っていました。
もっと自由に色々作るのかなーと思っていたんですが・・・
本人によりますと、「初めてだからパッケージを参考にした」んだとか。
ネコに関しては、パッケージのものではなく・・・
先日作ったねこあつめを意識したとのこと。
まだ投稿していなんですが・・・
コメントで指先を保護するステキグッズがあると教えていただき購入しました(〃艸〃)
(投稿したら記事リンクを追記します)
次女は
- サンドイッチ
- アイスクリーム
を作りました。
飴・ソフトキャンディ・ガム系をほとんど購入しないので、早く食べたくて仕方がなかった様子(;’∀’)
完成したものは、各自楽しく食べました。
水を使ったり粉を混ぜたりしないので、子どもだけで最初から最後までできたのも良かったようです。
(私も楽でした)
大人が本気出して作っても面白そうですね(〃艸〃)
今度自分用も購入して一緒に作ってみようかなー。
「おえかきグミランド」という商品もあるようなので、見つけたらこっそり買っておこう(。-∀-)
トラックバック URL
https://mancystyle.com/chiikugashi-nl/trackback