入園式・卒園式(入学式卒業式)のフォーマル服などに欠かせないコサージュ。
私は普段使いしないので、何をどうやって選べばいいのかさっぱり(ノ∀`●)
先日、たまたま立ち寄ったフォーマル服売場で
「あなたとこのタイプのフォーマル服には、こういう色や形のコサージュが合いますよ。」
と何パターンか店員さんにアドバイスしてもらいました。
いざ購入しようとお店に行くと、しっくり来る感じのコサージュがなかなか見つからない(≡д≡)ガーン
これは困った。
ということで・・・
100均様の力を借りて、コサージュの試作品を作ってみることにしました。
100均のリボン・造花・コサージュを使ってパール付きコサージュを作りました
ということで、何をどうするかザックリイメージで買ってきました。
100均でコサージュピン(ベースパーツ)も売っているんですね(*^^*)
イメージでは
- リボンを花にして作るコサージュ
- 造花を組みなおして作るコサージュ
- 100均コサージュにパールをつけたアレンジコサージュ
の3種類のコサージュができる予定です。
興味はあるもののアクセサリー系は初挑戦。
今回も繊細な作業ではなく、エイヤーの工作スタイルでやっていこうと思います。
パール素材などのビーズ系もおそらく初購入(´ω`)
扱いがわかりませんが、まぁなんとかなるでしょうw
使った道具は
- ハサミ
- 針
- 糸
- グルーガン
- 余り布
です。
それでは、なんとなく適当に作っていきます!
●リボンとパールのコサージュ●
まずは、リボンを使ったコサージュから作ってみます。
おそらくこれが一番手がかかるので、めんどくさくならないうちに挑戦します( ´艸`)
微妙な色合いや変わった素材(透けてるやつとか)のリボンで作りたかったんですが、このタイプしかなかったので幅の広いリボンを2色購入しました。
淡ピンクからチラっと濃ピンクが見えたらかわいいかな?というイメージで、3枚重ねてみました。
とりあえず、3枚重ねた状態でザックリ縫って・・・
最後まで縫ったら、とめずにゆっくり絞っていきます。
こんな感じ。
これをクルクルまいていくと・・・
それっぽくなります。
バランスを整えたら、表に影響がでないようにザクザク縫って固定します。
試作なので、練習を兼ねてパールを付けてみることにしました。
真ん中に3つと、外側にパールボールチェーンをつけてみました。
パールボールチェーンは、チラッと見える感じで2箇所つけました。
3枚重ね真ん中にある濃ピンクをチラ見せするとこんな感じ。
高さが出るように整えると見栄えがよくなりました。
もっと酷い仕上がりになるかと思っていましたが、簡単にそれっぽいのが出来ましたヽ(´∀`*)ノ
画像よりも実物の方がいい感じ(たぶん)なんですけど、コサージュをうまく撮るのって難しいなー。
そのままだと服に着けられないので、ピンパーツをつけます。
くるみボタンの下(皿)と安全ピンで作ろうかなーと思っていたんですが、100均で売っているとは!
グルーガンでつけるので、造花のコサージュが完成したら一緒に取り付けます。
●造花とパールのコサージュ●
次は、バラの造花!
淡いちょっとくすんだ感じの造花2種類を購入しました。
全部の花を分解して・・・
だいたい大サイズ→小サイズになるよう、2色を適当に組み合わせて(重ねて)・・・
真ん中を縫って固定。
リボンコサージュとほぼ同じですが・・・
真ん中にパール3つと・・・
パールボールチェーンを3箇所つけました。
一箇所は横ではなく、手前と奥をつなぐ感じでつけてみました。
中心部分の花が重なってしまっているのが気になりますが、これも思っていたよりそれっぽくなりました( ´艸`)
完成したコサージュの裏側に余り布(フェルト系)をグルーガン貼り付けて・・・
その上にベースパーツ(ピン)もグルーガンでペタ!!
これで、2種類の試作品コサージュが完成(*^^*)
●100均コサージュをパールでアレンジ●
最後は、コチラ!
100均に行くまで知らなかったんですが、コサージュも100円で買えるんですねΣヾ(・ω・´;)ノ
そのままだと、ちょっと抵抗が・・・ということで、パール素材でアレンジしてみることにしました。
購入したコサージュは、この3つ。
左と真ん中は、色違いです。
100円のコサージュですが、裏のピンは2タイプ仕様と有能でした。
コサージュ事情があまり分からないので、ワンパターンですが・・・
微妙に変えてみました(・ω・)
4つ作ったら時間切れになってしまったので、画像右のコサージュは使いませんでした。
今回作ったコサージュは、コチラ!
どうですかねー?
簡単で結構楽しかったので、今度は欲しいコサージュの画像を探して作ってみよう。
どれもすてき~!
いいですね♪
100均の材料とは思えないです。
他の記事もいろいろと参考にさせていただきます。
>>kaoruさま。
コメントありがとうございます(*´∇`*)
はじめてのコサージュ作り&アレンジでしたが、不器用な私でもこのくらいのモノがつくれました。
結構おもしろかったので、造花の種類が多いお店をさがして色々つくってみたいです(^^)
返信ありがとうございました。
真似してみようと近くの100均に行ってみましたが、その店舗では思うような材料が集まらずできませんでした…。
素敵に仕上げているのに不器用だなんて謙遜ですね♪
また、新しい記事を楽しみにしています。
>>kaoruさま。
いえいえ、本当に不器用でして・・・
きれいに見えるように隠しているだけです( ´艸`)
裁縫というより工作なんですよね。
100均は、店舗・お店によって取扱い品が結構違いますよねー。
結構おもしろかったので、一から上手に作れるようになったら楽しいと思います。
初めまして!どれも素敵で真似して作ってみたいのですがリボンのバラは何cmぐらいの長さできりましたか?参考にさせて頂きたくコメントしました
>>あすたんさま。
コメントありがとうございます(*´Д`)
リボンの長さ・・・どのくらいだったでしょうか・・・。
1本目をカットする前に完成時をイメージしてクルクル巻いてみたような気がします(;´∀`)
そのくらい適当な感じに作っても画像のようなものができたので、チャレンジしてみてください!
確実にもっともっと素敵なコサージュが出来上がると思います(^^)