もう、いつのことだったか忘れてしまいましたが・・・
ダイソーでスイーツ柄のかわいい鉛筆補助軸を見つけたので色違いで2本購入しました。
書けなくはないけど、変な持ち方・握り方になりがちな長さになってしまった鉛筆が結構あるんですよね。
昔ながらの鉛筆補助軸で私はコツコツつかっていたんですが、子ども達は手になじまなかったようで(;´∀`)
素材も違うし、かわいいので、子どもたちにも楽しい気持ちで使ってもらえそうです。
ダイソーのスイーツ柄えんぴつ補助軸がかわいい(そして冷たくない)
ダイソーで購入した「えんぴつ補助軸」。
今は、こんなにかわいい鉛筆補助軸があるんですねー!
鉛筆補助軸といえば・・・
これですよね。
クーピーが折れちゃって困ってる時に購入したんですが、冷たいしなんだか見た目も・・・ということで私専用になりました。

カラーは
- ピンク
- イエロー
の2色ありました。
他の色柄もあるのかな?
微妙に短くて持ち方が変になってしまう長さの鉛筆たちを有効活用できます。
私が結構使ったのでこれでもかなり減ったんですけど、今年から次女の分も増えるのでどうしようかなーと思っていたんですよね。
使い方は、昔ながらの鉛筆補助軸と大きく変わらないかな?
外側のカバー&固定パーツを外して、本体に鉛筆を差し込んだら・・・
長さを決めたら外側のカバーを回しながらつけて固定完了!
子どもが持つには微妙に短かった鉛筆が復活しました。
しかも、かわいく。
そして、独特のあの冷たさもありません。
ちょうど家庭学習の時間が長く&ボリュームも増えましたので、これも時々使ってもらおう。
短い鉛筆をつなげて1本にできちゃうえんぴつけずり「TSUNAGO(つなご)」も気になる!
「TSUNAGO(つなご)」という鉛筆削りの購入も考えていたんですよね。
「TSUNAGO(つなご)」は、鉛筆を↑の形に削った鉛筆をつなげて1本にする鉛筆けずりなんだとか。
こういうの凄く良いですよね。
楽天には、ハンズとコラボしたギフトセットもありました。
|
ネットだと価格差がすごいんですが、店頭ではいくらくらいなのかな?
1回目の休校中にやろうと思って材料をそろえたのに、結局めんどくさくなってやめてしまったパンづくり・・・
そろそろやろうかな。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/daiso-penaa/trackback