時々しか使わないけど、購入してから2年経過したのでグルーガンを買い替えることにしました。
店内で「グルーガン」「買い替え」のついつい忘れがちだったワードを思い出せたので、ダイソーの200円グルーガンを購入。
200円商品でしたが、今まで使っていたグルーガンよりもコードが長いので即決です(〃▽〃)
買い替えたらやろうと思っていた「リメイクピン留め」と「くるみボタン皿レジンピン留め」を作ってみました♪
ダイソーの200円グルーガン&グルースティックを購入しました!
今回購入したのは、ダイソーのグルーガン(税抜200円)。
グルースティックも買い替えました。
このグルーガンは、今まで使っていたセリアのグルーガン(2015年購入)よりもコードがかなり長いです。
(ざっくり測って90㎝ちょっと)
今までコンセントの真ん前で作業したり、延長コードを付けて作業していたので・・・
とっても作業しやすくなりました(*^^)
スタンド金具は、自分で取付けます。
作業中に倒れることはありませんでした。
長女の小学校生活と小学校&幼稚園の2か所生活のペースがつかめて、色々慣れて落ち着いてきたので・・・
やりたかった事をどんどんやっていこうと思います!!
グルーガンと100均ピンベースでリメイク&自作レジンパーツピン留めを作ってみたよ!
子ども用にパッチンピンで作りたかったんですけど、在庫切れでなかなか入荷しないのでこのタイプにしました。
●リメイクピン①ヘアゴム・キーホルダーのパーツ●
ヘアゴムやキーホルダーから取れてしまったパーツの中で、娘たちの気に入っているものをいくつかピン留めにしました。
パーツの丸カンやフックなどがついているものは、ペンチで取ってから使いました(・ω・)
作る!といっても・・・
ピン留めのベースにグルーをつけて、パーツを乗せるだけなんですけどね(;´∀`)
はい、完成。
●リメイクピン②食玩の装飾パーツ●
プリキュアアラモード食玩『スイーツアラモードネックレス』のパルフェから取れてしまったパーツも・・・
グルーガンで貼り付けてリメイク完了!
これは次女用にパッチンピンで作った方がよかったなぁ(*´Д`*)
パーツは、↓コレについていたものを使いました。
●くるみボタン皿レジンパーツのピン留め●
自作したレジンパーツもピン留めにしてみました。
こんな感じ!
身につけたりプレゼントしたりしているので、全てアップしていないんですが・・・
タイミングの良い時にコツコツ作っています(〃艸〃)
くるみボタンパーツを使ってヘアゴム用のパーツも作っているんですが、片側(表側)に針金をつけるのがめんどくさいんですよね(;’∀’)
パッチンピンを買って、皿の部分はパッチンピン留めにしようかな。
レジンの資格をとったので、たくさん練習してうまくなるぞー(。-∀-)
>>【レジン資格口コミ】初心者の私でも通信講座で資格がとれる?【PBアカデミー】
>>【レジン資格】PBアカデミーの通信講座リアル口コミ【レジンクラフト】
>>レジン資格通信講座(PBアカデミー)でレジンに挑戦中!ちょっぴり口コミも
>>レジン資格のリアル口コミ!課題制作とレポートにとりかかる【PBアカデミー】
私がレジンの勉強&資格をとったのはPBアカデミー(受講時は日本パーツビューティーアカデミー)の「レジンクラフトデザイン認定講師資格取得講座」ですが・・・
「LEDレジンアクセサリー資格取得講座」というのもあります。
もっともっとレジンを上手になりたいと思いつつ・・・
ハーバリウムもやってみたかったりする(。-_-。)
レジンパーツでアクセサリー作りにも挑戦して面白かったので、アクセサリー作りもどんどんやっていきたいんですけど・・・
さすがに一気に広げすぎかな(〃艸〃)
長女が持ち歩いているのでアップできませんが、肩ひも付きのピアニカバッグや給食袋も作りました。
長女の幼稚園入園時と比べると、ずいぶんきれいに作れるようになりました。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/dgluegun-pin/trackback