気が付けば再入荷分が完売していたDOD(ディーオーディー)のホットサンドメーカー「うさサンドメーカー」。
今月こそは!!と一日に何度か公式ショップをチェックして、無事購入♪と思っていたら・・・
“注文完了→在庫確保(在庫引き当て)→注文確定”
という流れになっているらしく、注文完了で必ず買えるわけではないんだとか。
どのくらいの倍率なのか分かりませんが・・・
初回で在庫確保(在庫引き当て)となりましたので、大事に使いたいと思います。
電気式のホットサンドメーカー(BRUNO)しか使ったことがないので、きれいに焼くコツや時間を調べず手探りでやってみることになりました。
初回は、ホットサンドとパンケーキを焼いてみました♪
DODのホットサンドメーカー「うさサンドメーカー」を購入♪
コチラがDODのホットサンドメーカー「うさサンドメーカー」。
うれしいことに日本製。
1年間の製品保証がついています。
価格は、税込3,300円。
公式オンラインショップで購入しまして、送料無料でした。

「うさサンドメーカー」を開くとこんな感じ。

片面はロゴあり。
このロゴがかわいいんですよね。

アップで見るとこんな感じ。
いろんなものを焼いてみたくなりますよね。
凹凸が深めなのでたっぷり挟めそうです。
BRUNOのホットサンドメーカーはあまりたくさん挟めなかった(これはこれでまだまだ愛用中)ので、電気とガスの違いだけでなく自由度の違いも楽しみ。
キャンプオンリーにするのはもったいないので、BRUNOのホットサンドメーカーと使い分けて普段使いしようと思っています。
「うさサンドメーカー」の上下のパーツは、着脱可能。
片面だけでフライパンのように使うこともできるんだとか。
洗ったり乾かしたりするのもやりやすくて良いですね。
いろいろ楽しみです!
ディーオーディーの「うさサンドメーカー」でホットサンドを焼いてみた
説明書によりますと、食パンは6~8枚切りのものを使用とのこと。
あ・・・
開封前に買い物に行ったので、8枚切りと10枚切りを買ってきてしまった。
薄かったら焼き加減が微妙な感じになるだけかな?
具をたくさん詰めて焼き印がしっかりつくようにすれば良いのかな?
とりあえず、両方焼いてみることにしました。
●うさサンドメーカーで焼くホットサンド 1枚目●
1枚目は、何もかも全く分からないので失敗前提で焼いてきます。
次女の好みに合わせてロイヤルブレッドの10枚切り。
(6枚切りか8枚切りって書いてあるのに10枚切りでスタートしちゃう休日の朝)
休日の朝なので私も座っていたいという全くもうな理由で・・・
ダイニングテーブルに卓上ガスコンロを置いて焼きました。
弱火~中火でおそらく2~3分くらい焼いてから、ひっくり返して焼き加減を確認してみると・・・
ガスの焼き加減の正解は分からないけど
「これはこれでいい感じなのでは!?」
という感じ。
ひっくり返して焼き印や表面の焼き加減をみながら仕上げていきます。
パンが薄いのと初回なのでこのくらいで終了してしまいましたが、焦がすことなく完成しました!
雰囲気をだしてみようということで、↓この時に買ったニトリのカッティングボードにのせてみました。
中身は、次女のチョイスで
- モッツァレラチーズ
- ハム
- マヨネーズ
という嵩のでない具材でしたが、中身はしっかり熱がとおりました。
●うさサンドメーカーで焼くホットサンド 2枚目●
2枚目は、長女チョイスのホットサンド。
長女は絹艶の8枚切りに手作りあんこをチョイス。
嵩を出すためにあんこをたっぷり入れてみましたが、焼き色はまだ完璧じゃないなぁ。
ホットサンドを作るためにあんこも手作りしました。
形はタイじゃないけど、たい焼きも焼けるかな?
●うさサンドメーカーで焼くホットサンド 3枚目●
1枚目の反省点を生かして、10枚切りのパンで具材を増やしてみました。
嵩が減らないようにゆでたまごたっぷり。
同じ火加減、焼き時間(大体)で両面焼くと・・・
私好みのいい感じのホットサンドが焼きあがりました!!
美しい!!
そして、かわいい。
いい感じ。
卓上コンロで焼く時のコツと火加減はつかめたので、これからいろいろ挟んで焼いていこうと思います。
やっぱりバーベキュー用のガスコンロも欲しいなぁ。
ディーオーディーの「うさサンドメーカー」でパンケーキ(ホットケーキ)を焼いてみた
おやつの時間にやってみたかったホットケーキも焼いてみました。
常備しているコープのホットケーキミックスは、150g(約2枚分)の小分けになっているので使いやすくておすすめ。
2枚分で
- 小袋×1
- 卵×1
- 牛乳×80㏄
なので、キャンプで作る時も作りやすそうですね。
パンケーキは膨らむので、どうやって焼くのがいいのか分からず・・・
1枚目は何度もあけて確認しながら焼いたら、上下パーツに分かれてしまいました。
2枚目は、ロゴを下にして焼いてみることにしました。
1枚目を焼いた時にどのくらい焼けるか分からず、↑このくらいの状態で閉じてしまったら蒸しパン寄りになってしまったので・・・
フライパンで焼く時にひっくり返すタイミング手前くらいまでオープンで焼いてみました。
ホットサンドメーカーを閉じて反対側も焼き、それっぽいにおいがしてきたところで最初に焼いた方の焼き加減を確認してみたところ・・・
まだまだ白かった。
中はしっかり焼けていたので、オープンにして両面焼き色をつけました。
もっと、こう・・・
なめらかな焼き色でいい感じのパンケーキ(ホットケーキ)が焼けるように練習しないとダメだな。
次は、何を焼こうかなー。
まだまだキャンプやデイキャンはむずかしそうなので、家キャン気分で色々焼いて楽しもう。
ゴールデンウィーク用に色々用意しておこう。
家だけど。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/dod-usasand/trackback