そろそろ買い替えだな・・・と思い始めてから、1年ほど経過してしまいましたが・・・
先日、ついに!!掃除機を買い替えました。
今回は、キャニスター型の紙パック掃除機からの買い替え。
1日に何度も掃除機をかけるので、スティックのコードレスに買い替えたいと思っていたんですが・・・
“吸引力・排気・紙パック・サイクロンのどれを取ってどれを捨てるか”
で、1年も悩んでしまいました(;’∀’)
ごみ捨ての時にゴミやチリが舞わないんだったら、ダイソン即決だったんですけどね。
子どもたちの不在時間が長くなったので、現状の生活パターンならダイソンでも大丈夫か?
でも最新を買ってやっぱりダメだったら・・・
と悩みに悩んで、セール価格になっていた「v6Fluffy(V6フラフィ)」を試しに購入してみました。
「ダイソンV6Fluffy(SV09MH)」を購入しました!
購入したのは、ダイソンの「v6Fluffy(SV09)」。
最新型が性能的に一番良いのは分かっているんですが、お試し購入用として気軽に試せる価格ではないのでV6をメインで探すことにしました。
V6シリーズだけではないですが、V6〇〇のように色々なタイプがあってどれを選べばいいのか分からず検索してみたところ・・・
カーペットなしの我が家では、フローリング向きの「フラフィ」というのが適しているとのこと。
「フラフィプラス」とか「フラフィオリジン」とか、「フラフィエクストラ」など色々あったり・・・
ショップによって付属品や特典が違ったり・・・
「v6フラフィ」だけど
- DC74
- SV09
の2種類あるのに気づいたりと・・・
細かい違いを見ているうちに迷走しかけましたが・・・
「ポストフィルター」がついている「SV09」を絶対条件にして、条件の良い時を待つことにしました。
(DC74の方には、これがついていないんだとか)
いつもはチェックしないテレビショッピング系?通販サイトも検索してみたら・・・
「V6フラフィオリジン(SV09)」が、期間限定セールで29,800円(税込)!!
届くまで本当に「SV09」なのか心配でしたが・・・
商品ページに記載されていたとおり、「SV09」のV6フラフィが届きました。
オリジンは、輸入品だったかな?
細かい違いやデメリットなどが気になる方は、比較サイトなどを検索してみてください。
使ってみてお手入れとか大丈夫そうだったら、これをサブ機か布物専用にして長期メイン用の新型dysonを買おうと思っています。
開封してすぐチェックしたのは・・・
ココ(。-_-。)
良かった!ちゃんとついてる!!!
セット内容は
- 本体
- パイプ
- ソフトローラークリーナーヘッド
- ミニモーターヘッド
- コンビネーションノズル
- 隙間ノズル
- 収納用ブラケット
- バッテリー充電器
の8点。
パーツをすべて使いこなせるか微妙なところですが、確実に使わないであろうパーツはないので大丈夫だと思います。
他にもいろいろついているセットがありましたが、私には十分すぎる内容かと(〃艸〃)
コンビネーションノズルも布団に使えるようですが、V6フラフィSV07の布団専用ツールってあるのかな?
V6フラフィSV07のヘッド。
掃除機をかける時に床がべたついていたりすると、一気に汚れてしまいそうですね。
気を付けないと。
本体・パイプ・ヘッドをセットすると、こんな感じ。
本体にミニモーターヘッドをセットすると、こんな感じになります。
バッテリー充電器に、隙間ノズルとコンビネーションノズルがセットできるんですね。
ノズルやパイプは簡単に着脱できるので、付け替えがめんどくさくなさそうなものいいです。
まだ固定場所を決めていないのですが、充電器から本体を取り出すのも難しくありませんでした。
今回購入したダイソンは
- 充電時間→約3時間半
- 通常モードの使用時間→約16分
- 強モードの使用時間→約6分
とのこと。
最新版と比較すると、かなーり短いですが・・・
どんな感じかなー。
初期設定では強モードになっていたので、通常モードに戻して充電中です。
(MAXの部分を押すと切り替わる)
リングの色は
- 青く光っている→強モード
- 光っていない→通常モード
- 青点滅→バッテリー残り少ない
- 青高速点滅→充電がないor何かしらのエラー
とのこと。
ちょっとかけてみたけど、「え?」っていうくらいゴミがとれたんですが・・・
いつも紙パックで見えていなかっただけだよね?
いつもよりちょっとだけ細かいのが取れただけだよね?
ね?
お手入れ方法やちょっとしたことを確認するのにしばらくは説明書を片付けないでおこう(;’∀’)
トラックバック URL
https://mancystyle.com/dyson-v6fuffy/trackback