赤ちゃんの抱っこ紐は、色々なメーカーから販売されていますね(・ω・)
私は、長女が誕生する時に色々悩んだ結果・・・
肩や腰に負担がかかりにくくてとにかく楽ということで、定番のエルゴを購入しました。
車の運転ができないので、移動は公共交通機関。
抱っこしていないと泣くタイプだったので、家事の最中はほぼ抱っこ(‥;)
毎日使ったエルゴは、結構消耗しているんですよね(^^;)
で、二人目誕生に向けて新しいのを購入すべきか悩んでいる時に素晴らしいアイデアを見つけたんです!
それが、エルゴのカバーを作ってさらにそのカバーを収納袋にしてしまうという斬新なアイデア(*゚Д`ノ*)ノ
腰ベルトがそのままベルトになるので肩にかけたりヒップバッグにしたり、斜めがけしたりと大活躍♪
これ、作った人ホント天才!
エルゴの収納カバー
●カバー独立タイプ●

引用元:http://lovesewing.blog74.fc2.com/
エルゴに直接縫い付けたり留めたりしないタイプの収納カバー。
独立しているカバーなので
- 気軽に洗濯できる
- 数種類作って服装に合わせて使い分ける
など使い勝手が良いのもポイント♪
独立していますが、エルゴのファスナー付ポケットに入れておけば落としてしまうこともないでしょう(*^^*)

引用元:http://lovesewing.blog74.fc2.com/
作り方もとっても簡単ですね(*´∇`*)
ジャストサイズが好みの人は、4.5cm短くするといいんだとか。
●本体一体型●
エルゴ本体にボタンをつけて一体型にしてしまうタイプ。
作り方は大きくかわりません。
カバーの両端にボタンホールをつけて、エルゴに縫い付けたボタンで留めてもOK!
仕上がりはきれいでかわいいですが・・・
ボタンホールを作るので、手縫いだと一手間増えるので少し大変かな~(‘-‘)
作るのが面倒だけど、欲しいという方には完成品の購入もオススメ☆
エルゴのフードカバー
作り方はコチラ☆
いびつな形になっているのは、フードのふくらみを持たせるためなんだとか。
手作りに慣れたら・・・
こんな風に一式まとめて作ってもかわいいですねヽ(=´▽`=)ノ
スナップは、縫い付けるタイプでお手軽に作っても☆
ダラーンとなりがちなフードもカスタマイズすれば・・・
こんなに可愛く大変身゚+.(*`・Д・)
エルゴフードのリボンの作り方はコチラ☆
フードカバーにリボンを留めるパーツを一つ追加するだけですよ♪
トラックバック URL
https://mancystyle.com/erugo-remake/trackback