たくさんストックしておいた『フロスエイト』の替糸がなくなりそうなので、またまとめ買いしておこうと検索したら・・・
生産終了していたんですねΣ(゚д゚lll)
子どもの口の中でも扱いやすいサイズで、使いやすかったのでショック。
とりあえず、旅行用に買ってみようかなーと思っていた100均のフロスを買ってみました。
ちょっと検索してみたら、市販のフロスをフロスエイトに使う方法を見つけたので、そっちも試してみようかなー。
子どもの歯に使うので、柄が長くてよかったんですよねー。
同じようなサイズと柄の長さのフロスも検索しておかなくちゃ。
【100均フロス】キャンドゥのフロスピック「Y型」と「キリン型」を購入しました
コチラが、キャンドゥの「FlossPicks(フロスピック)」というデンタルフロス。
購入したのは
- 奥歯の歯間にもラクに入る「Y型」
- 歯間にラクに入る「キリン型」
の2種類。
(※現在使用中のフロスエイト。柄の部分にテープを貼っています)
今まで使っていた『フロスエイト』と同じくらいの「Y型」があればいいなぁと思っていたんですが・・・
キリン型というのもかわいかったので買ってみました(〃艸〃)
今だけなのか分かりませんが、2個セットになっていました。
すぐ見つからないかもしれないので、使ってみて上手に扱えたら少しストックしておこうかな。
●フロスピックY型(キャンドゥ)●
「Y型」タイプのフロスピック。
1袋に25本入っています。
2個パックセットだったので、50本で108円(税込)でした。
キャンドゥの「フロスピックY型」は、こんな感じ。
自分で使うなら柄の長さはこのくらいでも大丈夫だと思うんですが・・・
私は手が大きいので、もう少し柄の長さがある方が子どもにやりやすいかな。
フロス部分は、「フロスエイト」より少しだけ横幅があります。
●フロスピックキリン型(キャンドゥ)●
「キリン型」のフロスピック。
1袋に35本入っています。
コチラも2個パックだったので、70本で108円(税込)でした。
こういうかわいいフロスがあると、慣れていなくてもスムーズに受け入れてくれそうですね。
フロス部分は、「Y型」よりもさらに幅広。
子ども用にこの形を使うのは初めてなのですが、うまくできるかなー(;´∀`)
長女は永久歯が増えてきたので、こういう形の方がやりやすかったりするのかな。
フロスエイトの本体に別商品のフロスをつける方法も・・・
あくまでも自己責任で!ということなのですが・・・
『三橋歯科医院』のHPで、フロスエイトの本体に市販のデンタルフロスをつけて使う方法が紹介されています。
紹介されているのは
- 市販のデンタルフロスを切って巻き付ける方法
- 市販のデンタルフロスを本体内に収納して使う方法
の2種類。
画像と文章で分かりやすく紹介されていますので、気になる方はチェックしてみてください。
詳細はコチラ(三橋歯科医院HP)☆
フロスエイトの使い方(画像あり)もありますので、ブックマークして定期的に確認したいと思います。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/floss-picks100/trackback