今まで通っていた歯医者は結構人気があるようで、予約が取りにくかったんですよね(´・ω・`)
娘たちは虫歯ゼロ(治療がない)なので、風邪などで予約日に行けないとその後しばらくズルズルと・・・
という状況になってしまうので、思い切って違う歯科医にかかってみる事にしました!
フッ素と虫歯チェックをしてきましたが、
「おー!ちゃんとしっかりケアしてるね!!」
をいただきましたヽ(´∀`*)ノ
他にも色々と予防歯科の話を聞いたり、生活習慣の話をしたり。
ソフトな口調ながらもとてもハッキリしているナイス歯科医だったので、通ってみることにしました。
むし歯予防にチカラを入れているということで、おすすめアイテムの「フロスエイト」というデンタルフロスを購入してみました(。-_-。)
デンタルフロス「フロスエイト」を購入!
“フロスエイト”は
- 虫歯
- 歯槽膿漏
- 口臭
の予防を目的としたデンタルフロス。
特徴として紹介されているのは
- 手になじみやすくて使いやすいサイズ
- スケルトン容器なので糸残量が確認しやすい
- 小児から大人まで使用可能
- 約10mのフロスが内蔵されている
- 1本で100~200回使用可能なので低コスト
- 完全密封されているので衛生的
- 簡単に取替えできるディスポーザブルあり
- 日本製
など。
“フロスエイト”は
- U(今回購入したもの)
- F
の2タイプあります。
今回購入したのは、Uタイプ。
Fタイプは、こんな感じ↓
カラーは
- ブルー
- イエロー
の2色展開。
交換パーツ(フロス内蔵)は各タイプ共通。
2本入りなので、2回目以降はとってもリーズナブル!!
ブルーの在庫がなかったので、イエローを2本購入しました。
まわし飲みや大皿料理などの直箸も避けているので、デンタルフロスもモチロン姉妹別で使用します(・ω・)
ハブラシは色違いや別のものを自分達で選んでもらっていますが、今回は同じ色になってしまったので・・・
娘たちにシールやテープを選んでもらって、区別できるようにしました。
箱から出すと、こんな感じ↓
本体とケースが入っています。
本体は、こんな形状。
歯科医いわく、この形がおすすめの理由なんだとか。
この形だと
- 歯間
- 奥歯の最後
の汚れが取りやすいとのこと。
糸は1回ごと交換というわけではなく、汚れたりたるんだりしたら交換してくださいという説明をうけました。
(※使用後は水洗いして乾燥させる)
内蔵されている糸は10mなので、かなり低コストで使えるのもオススメとのこと。
こんなのがあるんですよーという説明を受けて、購入を決めたあとは・・・
使い方の指導(ざっくり→詳細)をうけたり・・・
内蔵されいる糸を取り替える方法の説明をうけました。
理想は全箇所ですが、ここだけは毎回押さえておきたいポイントも教えてもらって終了!
糸の交換方法は、こんな感じ↓
ザックリ説明すると・・・
溝に沿って①のルートに糸を這わせて、②の溝に巻きつけるだけ!
余った糸は、ハサミを使わずにカットできます。
不器用な私でも簡単にできそうなシンプルさが嬉しい( ´艸`)
“フロスエイト”には、携帯ケースもついています。
実際に使ってみて感じたのは、
“奥歯の最後(奥歯の奥)の汚れが取りやすい”
これにつきます!!
今回は、目に見える汚れは取れませんでしたが・・・
磨き残しがありそうな場所なので、継続して使ってみます(・ω・)
コチラの記事もあわせてどうぞ♪
>>口内炎・風邪・虫歯・痰などの症状が改善?塩うがいの効果がスゴイ!?やり方についても
>>クランベリーエキスでむし歯予防!?クランベリーはみがき「プラチナベリー」ってどうなの?
4 件のトラックバック
トラックバック URL
https://mancystyle.com/floss8/trackback