ダイソーでかわいい色の花紙を見つけたので、買ってみました。
花紙って原色のイメージだったんですけど、今はパステルカラーもあるんですねー。
呼び方も「花紙」ではなく「フラワーペーパー」というんですね(;・∀・)
これはかわいいなぁ。
パッケージに載っているポンポンオブジェがかわいかったので、花飾りとポンポンオブジェを作ってみました。
誕生日やクリスマスの飾りつけに使ってみようかな。
ダイソーのフラワーペーパー花紙で花の飾りとポンポンオブジェを作りました
ダイソーで買ったパステルカラーのフラワーペーパー。
他にも何種類かあったような気がしますが、急いでいたのでこれだけ買ってきました。
このセットには
- グリーン
- イエロー
- 薄ピンク
- 濃ピンク
の4色入っています。
今度またじっくり見てこよう。
ダイソーのフラワーペーパーは、7枚のフラワーペーパーが束になっています。
色がきれいになっているだけなく、あらかじめ束になっていて手軽で簡単に作れるようになっているんだとか。
こういうところも便利になっているんですねー。
子どものころは、自分で折りたたんで輪ゴムで束ねていたかな(・ω・)?
幅広く折ってみたり、細かく折ってみたりしたような。
娘たちに聞いたら幼稚園で花紙を使って工作をしたけど、花は作っていないということなので色々やってみることにします。
面白かったらまた買ってきて、色々アレンジしてみたいと思います( *´艸`)
●基本の花飾り●
あらかじめ束になっているので、ビニールタイ(ビニタイ)を中央にあわせたら後は1枚ずつ折り上げていくだけ!
子どもの頃はこの状態で全部折り上げたら完成だったと思うんですが・・・
パッケージ写真と作り方の説明によりますと
- 両端を半円型にカットしてガーベラ風
- 両端を山型にカットしてカーネーション風
など、少しアレンジした可愛らしい花飾りを作るのがおすすめのようですね。
両端を丸くカットして折り上げていくと・・・
(長女製作中:花飾り第1号)
画像は途中ですが・・・
ガーベラ風の方は、ヒラヒラふんわりした花飾りになりました。
(次女作:花飾り第1号)
両端を山型にカットしてカーネーション風。
カットの形で仕上がりの印象が全然違いますね。
折り上げるときは、左右交互に1枚ずつやっていくといいんだとか。
勢いよくやりすぎると破れたり、ふんわりした花に仕上がりませんでした。
長女は↑のガーベラ風を完成させたら終了宣言。
あまりハマらなかったようです。
次女はいい感じの力加減だったようで、1枚も破ることなくあっというまに1つ完成。
かなり楽しかったようで、思いっきりハマったようです。
●2色の花飾り●
束ねてあるフラワーペーパーを1度ばらさないといけないんですが・・・
2色重ねて花飾りを作ってみました。
完成した時に中央にしたい色を上にして折り上げていきます。
中央(イエロー)の部分を短くカットしてから束ねたら、花感がアップしそうですね。
2色の花紙を交互に重ねたのもやってみたいというので、作ってもらいました。
両端のカットは、リクエストされたカーネーション風。
(次女作:花飾り第2弾)
これもこれでいいですねー。
いろんな色のフラワーペーパーを揃えた状態で、組み合わせを考えて作ったら楽しそうです。
●いろんなサイズの花飾り●
束になっている花紙を半分にカットして、小さい花飾りも作ってみました。
上段は、桜っぽくなったらいいなーと思ってカットしてみたんですが・・・
どうでしょうか。
下段は、半円にカット。
ミニサイズもこんもりしていてかわいいんですが、通常サイズより折り上げるのが大変でした。
通常サイズと比べると、こんな感じ。
並べると結構小さいです。
半分サイズは作るのが大変だったので、1/4くらいカットした3/4サイズの花飾りも作ってみました。
あれ(*´Д`)?
これ一番かわいいんじゃないですか?
同じ枚数ですけど、一番こんもりした感じに仕上がりました。
半分サイズは折り上げにくかったんですけど、3/4サイズはサクサク作れました。
通常サイズ・3/4サイズ・1/2サイズを並べるとこんな感じ。
全部同じカットですが、3/4サイズのこんもり感が伝わりますでしょうか。
花飾りづくりにハマった次女は、なぞのスピードでサクサクと花飾りを作り続け・・・
私がお願いした花飾り以外にもサックサク完成させていました。
フラワーペーパーアレンジ花飾り「ポンポン飾り」も作ってみました!
パッケージのポンポン飾りが気になって仕方がなかったので、作ってみることに(。-∀-)
が・・・
ポンポン飾りの作り方は紹介されていなかったので、まぁ大体こんな感じだろうというイメージでやってみました。
最後に作ったので1束しか使いませんでしたが、これは数束使った方がいいと思います。
1束だとボリューム感が足りませんでした。
長めの糸で束ねた花紙を上ではなく、左右に開いていきます。
交互に開くのがいいのか、片方を開ききってから反対を開く方がいいのか分かりませんが・・・
私は、大体交互くらいが開きやすいかなと思います。
片方に余計な力がかかることもなく、つぶれずに開けました。
ボリュームがあるように見えるかもしれませんが、1束だと結構スカスカです。
次買ってきたら数束バージョンとサイズ違いも作ってみよう。
そのままサイズと3/4サイズを高さ違いで飾ったらかわいいですよね。
作るのが大変そうだけど半分サイズを何個か縦に並べてもいいかな。
埃がたまりやすそうなので常設はできませんが、イベント時に期間限定で作ってもらって飾ろうかな。
子どもたちと一緒に色々考えて、アレンジしてみよう(〃艸〃)
~2018.12.24追記~
風船と花飾りの裏に輪にしたマステをつけて、好きなように飾ってもらいました。
使ったハート型風船の他にも100均風船をいろいろ試してみました!
トラックバック URL
https://mancystyle.com/flowerpaper-d100/trackback