最近、ちょっとだけなら・・・と、色んなものを食べ始めた長女。
苦手なものでも口に入れた瞬間からえづく事は少なくなり、水で流し込まなくても飲み込めるようになりました( ´△`)
そのままの状態でも食べられるようになってきましたが・・・
ごはんに混ぜると食べる率が高くなってきたので、手作りふりかけを作って色々混ぜ込んでみることに(・ω・)
定番の組み合わせだけでなく、子どもウケしそうな組み合わせのレシピもチェック!
フードプロセッサーやミルがなくても作れるレシピを中心に集めてみました♪
フードプロセッサーを使わない手作りふりかけのレシピ
●「野菜としらす」の手作りふりかけ●
手作りふりかけ☆離乳食後期、幼児食にも☆ by たぁさん899
野菜をカットして、フライパンで乾煎りしたふりかけ。
そのままふりかけとして食べてもいいですし、チャーハンの具にも使えますね(*^^*)
<材料>
- にんじん
- 大根
- 小松菜(大根葉)
- しらす
- ごま(あれば)
- 鰹節(あれば)
- 醤油
- ごま油
●手作り「鮭フレーク」●
手作り鮭フレーク: ふりかけ、オニギリに by ユリchan*
市販の鮭フレークは・・・
という場合は、やっぱり手作りですね♪
手作りだと味の調整ができるのもいいです(*´∇`*)
<材料>
- 焼き鮭
- 醤油
- みりん、酒
- 白炒りごま
●手作り「のりたま」●
のりたまは、子どもウケいいですよね(*´∇`*)
<材料>
- 固ゆで卵(黄身だけ)
- 塩
- 鰹節
- 砂糖
- 醤油
- 海苔
- 白ごま
●「鰹節と桜海老+青のり」のふりかけ●
材料を全てフライパンに入れて、乾煎りするだけ!
包丁も使わない簡単レシピ(=´▽`=)
<材料>
- 鰹の削り節
- ごま
- 桜えび
- 青のり
- 塩
●「ひじきとしらす」のふりかけ●
ひじきの水分をしっかり飛ばせば、冷蔵庫で1週間くらい保存できるとのこと。
しらすは1度湯通しして塩抜きしてから使って、塩分カット!
塩抜きしないで使う場合は、ゆかりで調節するといいそうです(*^^*)
<材料>
- 芽ひじき(乾燥)
- しらす
- 炒り胡麻(白)
- ゆかり
- だしパック(もしくは、削り鰹)
減塩57%ではなく53%ですが、レシピで使っているだしパック↓
![]() |
●「おかか(かつお)」の手作りふりかけ●
シンプルなおかかふりかけもおいしい(=´▽`=)
乾煎りの途中で少し取り分けてソフトタイプと乾燥ふりかけの2種類作っても♪
(ソフトタイプの方は、日持ちがしないので早めに食べきりましょう。)
<材料>
- 胡麻
- かつお節
- 海苔
- 砂糖
- 醤油
フードプロセッサーを使う手作りふりかけのレシピ
●桜海老とじゃこのふりかけ●
小さい子どもやシラス原型は苦手・・・という場合には、材料を細かくしてみましょう。
フードプロセッサーがなくても、乾燥させた具材をすり鉢を使って細かくできます。
(ただし、具材によっては少し大変かも)
<材料>
- 桜エビ
- ちりめんじゃこ
- 黒いりごま(白でも)
- 鰹節
●手作り「ゆかり」●
梅干を漬ける人なら、手作りしている人も少なくないかも知れませんが・・・
手作りのゆかりもオススメ♪
梅酢漬けの紫蘇を3日ほど天日干ししてから使います。
<材料>
- 揉み紫蘇
- 塩
![]() |
トラックバック URL
https://mancystyle.com/furikake/trackback