コチラの記事で、牛乳豆腐の食べ方をいくつか紹介ました。
食べたことがない食べ方もたくさんありましたので、色々ためしてみようと思いつつ・・・
前々回いただいた時に「フライも美味しいよ!」と聞いたので、試してみました。
これが、かなり美味しかったんです( ´艸`)
牛乳豆腐を食べられない長女もバクバク食べました♪
作り方のコツというか、美味しくなるポイントも聞きましたのであわせて紹介します。
もらったけど苦手・・・という方は、ぜひ試してみてください(*´∇`*)
牛乳豆腐が苦手でも美味しく食べられる?「牛乳豆腐フライ」の作り方!
これが、今回いただいた牛乳豆腐。
前回記事の後に、「フライが美味しかった!」と話したら・・・
フライにしやすいようカットしたバージョンもいただきました(。-_-。)
「牛乳豆腐フライ」の作り方!
といっても、まぁ、あくまでもフライなので。
小麦粉→卵→パン粉の衣をつけて揚げるだけなんですが・・・
「塩コショウ絶対わすれないでねー」
という作り方のポイントというかアドバイスもいただきました。

前々回・前回は、サイズや塩コショウの加減を色々試してみました。
私たち一家のオススメは、一口サイズにカットした「牛乳豆腐フライ」。
(スティックタイプもおすすめ)
画像手前の厚さ1センチくらいの大きめサイズよりも小さい方が、バランスが良くて美味しく感じました(・ω・)
作る時の大事なポイントは・・・
塩コショウ(下味)は、しっかりと!
普段は、下味をしっかりつけない(控えめ)んですが・・・
この「牛乳豆腐フライ」は、確実に塩コショウ多めの方が美味しかったです。
(子ども用は、塩のみにしました)
いつもの塩コショウ加減で作るよりも多めで作った方が、味が濃厚でクリーミーに(*´∇`*)
熱々もおいしかったんですが、冷めてもおいしかったですよ♪
塩コショウなしは、味がぼけた感じで
「うーん・・・(他の食べ方の方がいいね)」
という感じでした。
子どもたち(というか長女)にも「我が家の牛乳豆腐フライ」の完成版が一番ウケがよかったです。
めずらしくおかわりしてましたヽ(´∀`*)ノ
そのまま食べても美味しいですが、ソースやケチャップをつけてもおいしいですよ♪
牛乳豆腐のモサモサ感も全くありません(*^^*)
苦手な人はダメかも知れませんが、機会があればお試しください☆
コチラの記事もあわせてどうぞ♪
トラックバック URL
https://mancystyle.com/gyunyudoufu2/trackback