娘たちがエコバッグとして使っている『ミスド福袋2018』のトートバッグ。
幼児には少し持ち手が長いので短く加工したんですが、擦ったりしているようで大人が使うより汚れやすいんですよね(;´∀`)
雪解けシーズンは雪解け水(泥水)が跳ねたりして、洗濯前の下洗いも手間だったんですよね。
幼稚園で防水スプレーを使わずに何かないのかなーという話をしたら
「ろうそくとドライヤーで水をはじくようになるよ!」
というステキ情報をいただきましたので、試してみることにしました( *´艸`)
これがうまくいったら、絵の具セットや鍵盤ハーモニカバッグ(ピアニカバッグ)などの学校グッズの汚れ防止にも使えるかなー。
ろうそくとドライヤーで布を撥水加工(風?)にできるらしいので試してみました!
洗濯してアイロンをかけた状態のトートバッグ(ミスド福袋2018)。
水を垂らすと、↑画像のように少しもキープされず即吸水されてしまいます。
それが・・・
ろうそくとドライヤーで、撥水加工のようになるというなら試してみたい!!
使ったのは、100均のろうそく。
材質は
- パラフィンワックス
- 綿(芯)
とのこと。
おすすめのメーカーや原材料があるのかなど、ローソクについての詳細は調べていませんのでわかりませんが・・・
どのろうそくでも同じなのかな(・ω・)?
手順は、とっても簡単で・・・
ろうそくを満遍なく塗って・・・
ドライヤーの温風をあてる。
たったこれだけ!
面積の大きいろうそくがあればサクッと塗れそうですが、シンプルな蝋燭で棒状じゃないものもあるのかな?
1回だけでも水をはじくようになるとのことですが、2~3回やった方がしっかりするのでおすすめ!と教わったので表面のみ3回やってみました。
パリッとしてる!!
1回目の時も水をはじいていたんですが、少量の水滴を少し放置すると少し染みていたんですよね。
塗りムラのところから染みたのかなー?
でも・・・
3回目のあとに水をこぼしてみたら・・・
すごいーΣ(゚Д゚ノ)ノ
水の量が水滴レベルじゃないのに、しっかり弾いています(*´Д`*)
洗濯して干しただけのバッグと比べると、↓こんな感じ。
ビフォーアフターの差がすごい。
アイロンだけ(裏面)とローソク&ドライヤー(表面)。
写真だと伝わりにくいと思いますが、表面はゴワゴワというよりパリっとしている感じ。
固いけど洋服のように直接身に着けるものではないので、気にならないかなー。
バッグなら、ハリが出ていい感じかも。
使っているうちにロウソクが粉っぽく出てきたりしないのかなーと、気になったので揉みくちゃにしてみましたが・・・
特に気になる汚れ(粉)などはありませんでした。
しわになりにくいのもいいですね。
しばらく使ってみて、問題なさそうだったら学校&幼稚園グッズにも使ってみよう( *´艸`)
バレエシューズの外側なら大丈夫かな?
●色柄物にも使える?●
色柄物はどうなのか気になったので、もう使わない茶色いバッグで試してみることにしました。
1回目。
サッと塗ったあとに、ドライヤー(右側)。
2回目。
しっかり塗って、右側からドライヤー。
左側までドライヤーをかけた状態。
汚くなったら嫌だなーと思っていたんですが、特に問題なさそうです。
生地の種類や色柄によっては、見栄えが悪くなったりすることもあるかも知れませんので・・・
先に目立たない部分で試してみることをおすすめします。
(※気になる方はいろいろ検索してから自己責任でお願いします)
トラックバック URL
https://mancystyle.com/hassui-candle/trackback