シロカのホームベーカリーを購入して数か月経ちました。
買ってもすぐ使わなくなるんじゃ?と何年も購入を迷っていましたが、家族の誰もが驚くペースで使っています。
よく作るのは食パンやピザ。
ピザの成形とトッピングは、長女の担当になりました。
食パンのレシピはまだまだ模索中です。
今日は午後休みだったので子どもたちが帰ってくる時間に合わせてパン生地を仕込み、それぞれ好みの総菜パン(おかずパン)とあんぱんを作ってもらいました。
スイートパンのパン生地で総菜パン(おかずパン)とあんぱん♪子どもたちが成形したよ
ホームベーカリー付属のレシピ本に載っていた「スイートパン」のパン生地を作りました。
あんパンは2回目。
(最初、羽をつけるのを忘れていて残念生地になってしまいました・・・)
総菜パンは作るの初めてかも。

ホームベーカリーが生地をこねてくれている間に、冷凍庫や冷蔵庫から子どもたちが喜びそうな具材を準備。
他にも色々用意してみましたが
- ツナマヨ
- ベーコンマヨ
- 卵
- ケチャップ
- あんこ
しか使わなかったような・・・。
あんパン作りの時とバターロールを作った時に教えた包み方を覚えていたようで、それぞれ自由に成形していました。
時間と温度は把握していませんが、2次発酵のことも覚えていて感動。
私、時間とオーブン出し入れ担当でいいのでは?
今後が楽しみ。
コッペパン?をイメージしたパンもあって、ここにはササミカツとチーズメンチカツをはさんでほしいんだとか。
良プランなので、冷凍してあるカツを揚げました。
焼きあがった「くまあんぱん」。
ちょっと焼きすぎました。
「総菜パン(おかずパン)」いろいろ。
ほとんど丸あんぱんの包み方で具を包んでいるので、クマミミがなかったらどれがどれだか判別できなくなるところでした。
子どもでも包みやすい総菜パンの包み方を探してみようかなー。
カツサンドは、どちらも下に卵とソースが入っています。
「くまあんぱん」を作っていたので、チョコペンを用意して顔を書いてもらいました。
あっという間に半分くらいになりました。
残りは明日の朝ごはん。
ゴールデンウィークは色々なレシピを試しながら、自分たちで焼いた食パンでうさサンドメーカーホットサンドも作ろう!と話しています。
パスタも作れるので、連休中に作ってみようかな。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/hb-souzai-21426/trackback