そのうちやろう、いつかやろう!と思っては忘れ・・・
思い出しては今度・・・で、何度も忘れてしまっていたアメリカンドッグ(フレンチドック)。
ホットケーキミックスを使った衣(生地)のレシピを参考に、手軽にできる作り方で子どもたちと一緒に作りました。
家で作るならミニサイズの方がいいかも。
コープさっぽろの「道産の小麦とてん菜糖使用ホットケーキミックス」で簡単アメリカンドッグ♪
今回使ったホットケーキミックスは、コープさっぽろの「道産の小麦とてん菜糖使用ホットケーキミックス」。
「きたほなみ」という北海道産の小麦を使っているホットケーキミックスで、ベーキングパウダーはアルミニウムフリーなんだとか。
保存料・着色料・香料不使用のホットケーキミックスです。
原材料と添加物は、↓こんな感じ。
この製造者は・・・
見つけたら買う木田製粉のホットケーキミックスの木田製粉じゃないですか。
そういえば、トドックのホットケーキミックスも木田製粉だったような・・・。
中身は、少し違うようです。

今回アメリカンドッグづくりの決め手になったのが、このロングウインナー?
ご近所さんからお裾分けしてもらい冷凍していたんですよね。
次回いつになるか分からないので・・・
ウインナーを半分にカットしたミニアメリカンドッグとキャンディーチーズを入れたチーズバージョンも作ってみました。
ホットケーキミックスで作るアメリカンドッグの生地の作り方をいくつか参考にして、アメリカンドッグの衣?を作ってもらい・・・
子どもたちが具材につけて・・・
私が揚げて・・・
それっぽくできましたー!
キャンディーチーズは割れてしまったので、途中からつまようじなしで箸で転がしてコロコロに。
長女は、ミニアメリカンドッグとチーズ。
次女はアメリカンドッグが好みだったらしい。
ケチャップは、次女イチオシの「リコピンリッチ(デルモンテ)」。
北海道では砂糖をまぶして食べるところもあるようですが、甘い物好きな長女が砂糖バージョンに目覚めないようケチャップオンリーで。
次女こだわりのアメリカンドッグのケチャップライン。
2人ともおいしかったようで、楽しいおやつタイムになったようです。
まだまだアレのアレで色々と自由にできないわけですが・・・
遊び相手・話し相手(2歳差姉妹)が常に家の中にいるので、未だに「ヒマ」というセリフを聞かないんですよね。
すごい。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/hm-ahdog/trackback