今日は、夫&娘たちだけで外出。
私が別件があり、自宅で留守番をすることになりました。
家事を終えて時間が空いたのでコロコロワッフル作りに挑戦しようと思ったんですが、牛乳と卵がなかった(;´∀`)
買い物に行けないので、卵と牛乳を使わない簡単ワッフルレシピを検索して作ってみました。
ワッフルを焼くのは2回目なんですが、今回はきれいに焼けるかな(*´Д`)
卵と牛乳がないけどワッフルが作りたい!HM・ジャム・水・油の簡単ワッフルレシピをアレンジ♪
ザっと検索してみたら、牛乳と卵を使わずに作る簡易版ワッフルのレシピをいくつかみつけました。
バターはあるのでバター入りでも良かったんですけど・・・
バターがないこともあるので油を使って作ってみることに(。-_-。)
使ったのは
- ホットケーキミックス
- バタージャムいちごバター
- こめ油
- 水
の4つ。
メインで参考にしたのは、ジャムを使って作る↓コチラのレシピ。
簡単ワッフル☆ホットケーキミックス by Him☆K
いくつかのレシピを参考にして、家にある材料でできそうなものを作ってみることにしました。
(ジャムを使わずにざらめ入りバージョンも作りました)

今回は、サンクゼールの「いちごバタージャム」というバター入りジャムを使ってみました。
バターを入れずに作りますが、バター風味が出ていいかも(〃艸〃)
サンクゼールの商品は
- オールフルーツジャムいちご
- いちごバター
の2種類を購入してリピート中。
「オールフルーツジャムいちご」は、ジャムをあまり好まない次女が「高級ジャム」と呼んで愛してやまない逸品。
長女も「オールフルーツジャムいちご」が好きですが、主に「いちごバタージャム」を愛用中(。-_-。)
「いちごバタージャム(サンクゼール)」は、バター&生クリーム入りのジャムなのでジャムと油で作るより濃厚になりそうですよね。
トッピング満載で食べる予定の日は、ジャムなし&油(バター)で甘さ控えめにしても良いかなー。
ホットケーキミックスに砂糖が入っているので、物足りなくなさそうですけどどうかな(・ω・)?
出来上がった生地をホットサンドメーカーのワッフルプレートで焼いていきます!
ホットサンドメーカーは、BRUNOを使っています。
>>BRUNOホットプレート福袋2019の中身ネタバレ!ホットプレートの柄やその他アイテムは?
>>【BRUNO crassy+】ブルーノクラッシィ「オーバルホットプレート」がかわいい!
2回焼いてこんな感じ。
混ぜ物がある生地は初めてなんですが、ジャム完全混ぜ込みなら一部焦げてしまうということはありませんでした。
ひっくり返さないと外側だけ焼けすぎてしまうので、途中で上下左右入れ替えているんですが・・・
ワッフル専用のワッフルメーカーだと、どんな感じなのかな(・ω・)
アップで見るとこんな感じ。
生地のツブツブっぽいのは、イチゴジャムを入れているから。
初回よりは焼きムラなくできたかなー。
●ジャムなしザラメバージョンも作ってみたよ●
ザラメ入りのワッフルを作ろうと思ってザラメを買っておいたので、ザラメ入りバージョンも作ってみることにしました。
ジャムの代わりにザラメを入れるだけなんですが
- ジャムの水分を水に変更する
- ジャムと同じ甘さにするためのザラメ量
の適量が・・・(;´∀`)
うまくいくか分かりませんが、なんとなくでやってみることに(。-_-。)
最初に作ったバタージャム入りのレシピで作った生地の固さになるまで少しずつ水を入れて、程よくなったところでザラメを適当にいれてみました。
(あ・・・なんかゆるくなってる)
なんだか緩くなってしまいましたが・・・
参考レシピ(半量)をベースにすると
- ホットケーキミックス→レシピ半量
- ジャム→なし
- 水→レシピ半量+50g
- 油→レシピ半量
- ざらめ→20g
という感じです。
ジャムなしザラメバージョンも完成。
コロコロワッフルにしたかったんですけど、一つ一つの生地量が多かったようで大判サイズに(;・∀・)
娘たちはどっちもおいしいと言って食べていましたが、バタージャムの方がバターが入っている分ワッフル感がありました。
トッピングなしでバクバク食べていたので、これはこれでおいしかったようです( *´艸`)
ザラメバージョンの油をバターにしてもいいかなー。
次回は、ホットケーキミックスを使わず・・・
きちんと材料をそろえてワッフル生地のワッフルを作ろう(;・∀・)
イーストとワッフルシュガーも買ってこよう。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/hmwaffle-20190317/trackback