子どもがそれなりの年齢になってきて、プリキュアやディズニーなどアニメキャラクターの知識が増えてきました。
欲しがるオモチャやグッズは「100%アンパンマン」と言っても過言ではなかったのになぁ。
成長したんですね(^^)
最近は、ゆるキャラにも興味がでてきたらしく、外出先では何かしらチェックしている様子。
ゆるキャラに詳しくなっておかないと会話についていけないな・・・(;´Д`A “`
ということで、まずは「試される大地」に住んでいるものとして地元のゆるキャラをチェック!
北海道のゆるキャラが、意外と怖くて気持ち悪かった・・・
説明いらず!とっても分かりやすい北海道のイラストも発見w
ゆるキャラマグネット(家庭用)を作って、子どもと一緒に北海道の市町村を勉強するのも面白いかも(。-∀-)ニヒ♪
と思いついたので、早速北海道の画像を検索。
!!!
これは、天才!
なんともまぁ、分かりやすく北海道を表現している画像を発見w
コレ、かなり上手く表現できてると思います(ノ∀`●)
北海道の画像(コレとは別のやつ)をゲットしたので、ゆるキャラをチェックしていたら・・・
「なにこれこわい。」
の連続でした(;´Д`A “`
いや、当然ゆるキャラらしいかわいいキャラクターもたくさんいたんですよ!
どこの都道府県もこんな感じなのでしょうか(゚Д゚`*)
シスト男爵(むかわ町)
うーん(゚д゚;)
パッと見た瞬間よりも、見続けることで湧き出てくるジワジワ気持ち悪い感がすごい。
コレ、絶対子どもが見たら泣くでしょうw
顔から飛び出している「何か」が気になったので、調べてみると・・・
シスト男爵は、「アンモナイト」がモチーフになっているんだとか。
気になっていた「何か」は、「アンモナイトの触手」だったんですね!
むかわ町では、2014年に新種のアンモナイトの化石が発掘されたと報道されていましたね。
ししゃもだけではなく、化石の街だったんですね。
一つ賢くなれたかも知れません。
●北海道Worker3月20日号でアックマ・コアックマと共演
むかわ町シストの公式ブログを見ていると・・・
先日、北海道Workerの取材でアックマ・コアックマ(こちらもゆるキャラ)がやってきた!という内容の記事がありました。
その記事内の写真がコチラ!
(アックマの撮影風景を熱心に見つめるシスト男爵)
コレ、確実に・・・
ゆるキャラの世界観じゃない。
コブダッシー(浜中町)
コブダッシー<コブダッシーとは?>
浜中町特産の「霧多布昆布」をモチーフにしたゆるキャラ。
所属:認定NPO法人 霧多布湿原ナショナルトラスト
シスト男爵のインパクトが強烈だったので、あれ?普通のゆるキャラかも!?と一瞬錯覚してしますが・・・
よーく見てみてください。
目がいっちゃってます(ノД`)
もう、どこ見てるの!?
そして、何気に気になる・・・
- ルパン三世
- ハーゲンダッツ
のふるさとって何?
●ルパン三世とハーゲンダッツのふるさと!?
『ルパン三世』の作者・モンキーパンチが、浜中町の出身でした。
北海道民だったんですね!
それよりも、衝撃だったのが
「ルパン三世も浜中町出身」
だったということ!!
ルパンも道産子だったとは・・・。
そして、ハーゲンダッツのふるさとについて。
こちらは、
「ハーゲンダッツの原料に浜中町の生乳が使われている」
というもの。
知名度は、全国区とのこと。
知らなくて、ごめんなさい(´つω・`)
浜中町の牛乳『成分無調整4.0牛乳(高脂肪)』。
飲んでみたいなぁ。
ホーンテッド時計GUY
ホーンテッド時計GUY
(本名:時計ムロ/ときばかりむろ)<ホーンテッド時計GUYとは?>
北海道を代表する観光スポット『札幌時計台』が、観光客にガッカリされすぎて妖怪に・・・
所属:くつした企画
( ´△`)
確かに・・・w
いざ、行ってみると「で!?」って思う観光スポットですからね(;´Д`A “`
観光スポットと言っても、時計台があるだけですから・・・。
その前で写真撮ったら終わりですね(^^;)
ビルの間にひっそりと建っているのも味気ないですし。
ホーンテッド時計GUYは、
「本当の北海道を知ってもらう事で浄化される」
とのこと。
そのために、記者として働きながら札幌の隠れた観光スポットを案内してくれるんだとか。
●まだ増えるの!?
ホーンテッド時計GUYが所属する『くつした企画』のHPには、「会員ファイル」なるものがあります。
(2016.10.13追記 現在会員ファイルページはありません)
北海道三大ガッカリとしてあげられているのは
- 時計台(札幌市)
- 五稜郭(函館市)
- 宗谷岬(稚内市)
- ラーメン横丁(札幌市)
- 五稜郭タワー(函館市)
- 阿寒湖(阿寒町)
- 羊ヶ丘展望台(札幌市)
- 道庁赤レンガ(札幌市)
- 小樽運河(小樽市)
- 函館赤レンガ倉庫(函館市)
などがあげれていました。
岬とか、どうやってゆるキャラにするんだろう?
メロン熊(夕張市)
メロン熊は、知ってましたとも!
一緒に出てくる「なっちゃん」もテレビで見たことがあります(-∀-。)
でも・・・
3バージョンあるのは、知りませんでした(´・ω・`)
ゆるキャラ・・・
思っていた以上に、果てしなく奥が深かったです。
コメントは受け付けていません。