iPhone6sの発売が発表された翌日・・・
ついにやってしまいました( ´△`)
iphone落下からの画面割れ。
今回はじめてだったんですが、コレはへこみますね~(´д`、)
へこむと同時に頭の中を駆け巡ったのは・・・
もちろん、修理費!
画面にヒビが入っていたものの動作は全く問題なかったので、急いでバックアップ(・ω・)
はじめての事なので、まずはauに電話してみることにしました。
iPhone6のディスプレイにヒビが入ってしまったのでauに電話!
今回、はじめて使っているスマホ(携帯含む)が故障(破損)しました。
色々と確認したいことがあったので、au(お客様サポート:157)に電話してみることに(・ω・)
iPhoneの画面割れは、「157」→「4」→「2」で担当窓口へ繋がります。
※更新日現在
そこで
- iPhone6を落として画面が割れてしまった
- 保障プランの加入状況・保障対象なのか分からない
- 修理費用はいくらかかるのか?
- どのように修理の手続きを進めたらよいのか分からない
と、こちらの状況を説明して修理の手続きなどの指示を仰ぎました。
保障プランに関しては、加入時に
「次女がまだ小さいのでアップルケアに入っておこう!」
という話になり加入していました。
どうしても確認しておきたかったのが
「画面割れが適用になるのか?」
という保障内容について。
加入時に確認したような気もするんですが・・・
ここは、再確認しておこうと聞いてみることにしました(・ω・)
今回は、落下ということで本体保障期間内であっても対象外となり、費用が発生するとのことでした(´・ω・`)
スマートパスに加入しているので、auから後日7,800円がキャッシュバックされるんだとか。
auの電話窓口では破損の程度が確認できないため、Apple Storeで「修理」・「交換」のどちらになるか確認してもらってくださいとのこと。
預かり修理になった場合、必要であればauショップで代替機を貸してくれるんだとか。
ということで、次は「Apple Store」に電話してみることに(・ω・)
iphone6のディスプレイにヒビが入ってしまったのでApple Storeに電話!
Apple Storeの公式サイトから、札幌店の予約状況を確認してみたところ・・・
数日予約でいっぱいでした(´д`、)
今は、動いている私のiphone・・・
いつ使えなくなるのかとドキドキしながら、数日過ごすのは厳しい。
ということで
- 画面が割れたので修理したい。
- 購入1年未満でも落下して割れた時は修理費用は自己負担?
- アップルケアとスマートパスに加入している。
- 多少待ったとしても飛び込みってOKなのか?
など、状況報告と問い合わせをしました。
今回は、落下での破損ということで、製品についている1年保証はダメでした。
そりゃそうですよね(^^;)
費用に関しては、
- アップルケア
- スマートパス
の2つに加入しているため、実質無料で対応可能とのこと。
゚+.(ノ*`・Д・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆
コレ(修理費用)がとにかく恐ろしかったので、実質無料と聞いた時は本当に安心しました(ノ∀`●)
壊れただけでもショックなのに、高額な出費も重なると再起不能になるかもしれません。
いやー!本当によかった(*´Д`*)
予約に関しては、飛び込みしても何時間待つか全然分からないということで・・・
同じく札幌にあるビックカメラ内の「BIC Apple製品修理サービス」でも
- 本体交換(即日)
- 預かり修理
ができる事を教えていただきました。
今回の私のサポート加入状況だと、修理しても本体交換しても費用は同じなんだとか。
それなら
「即日持ち帰りできるし、今日飛び込みできるなら新品交換でお願いします!」
と即答(*´ェ`*)
いうことで、話をすすめてもらい・・・
「在庫があるかどうかだけ確認してから店頭へ」
と、案内を受けました。
この電話の担当者の方、本当によかったんですよね~(ノ∀`●)
話し方もうさんくさくないし、丁寧なんだけど親しみやすかったり。
ということで・・・
ナイス担当者から指示されたとおり「BIC Apple製品修理サービス」に在庫確認の電話をしました。
「BIC Apple製品修理サービス」で在庫確認ができましたが、ネットでの予約受付は終了(´д`、)
飛び込みはOK(待つけど)ということだったので、娘を幼稚園に迎えに行き、そのままバスで「BIC Apple製品修理サービス」へ!
「BIC Apple製品修理サービス」で画面割れのiPhoneを新品と交換!
電話してから来店したので、話はスムーズに進みました。
が・・・
平日の昼間なのに、かなり混んでいる・・・
受付(用紙記入など)を済ませて、1時間以上はかかる見込みということだったので、その辺をブラブラすることにしました。
ビックカメラ以外にも
- エスタ
- ステラプレイス
- アピア
- パセオ
- 大丸
- 東急
などがあるので、待ち疲れしないのがいいですね(*´∇`*)
今回は使いませんでしたが、受付票のQRコードを読み込んで設定すると待ち時間状況がメールで送られてくるんだとか。
これは、便利ですよね!
一度戻ってみるとまだまだかかりそうだったんですが、疲れて座りたいという人がいたのでそのまま待つことに(・ω・)
で・・・
膝枕状態でお昼寝してしまいました(;´Д`A “`
起きる前に呼ばれたので
「どうしようかな・・・(‥;)」
と困っていたら、担当の方がカウンターではなくソファで対応してくださるとのこと!!
嫌な顔ひとつせず
「とっても気持ち良さそうに眠っているので(*´ェ`*)」
最後まで丁寧に対応してくださいました(´д`、)
接客に感動☆
Appleの対応は、本当に良かったです。
新品のiPhone6を無事にゲット&支払いした後は・・・
オモチャ売り場でプリキュアのプリコーデドールを(なぜか)購入し、帰宅しました。
ああ・・・
気をつけないとなぁ~( ´△`)
更新日現在のiPhone(16GB)は
- 画面交換 12,800円
- 本体交換 34,800円
となっています。
全損でどちらにも加入していなかったら・・・と考えるだけで恐ろしいですね。
やっぱり入ってて良かった(*´Д`*)
auなら「アップルケア」+「スマパス」で修理交換費用が実質無料!?
今回は、修理しても新品交換しても費用が同じで実質無料ということで、新品交換してもらいました。
なぜ、iPhone交換時の費用が実質無料になるのかというと
- AppleCare+(月額550円 初回150円)
- スマートパス(月額372円)
の2つに加入していたから。
AppleCare+は通常一括で支払いするようですが、auでは月額制となっています。
「AppleCare+」は
- iPhone本体と付属品の製品保証が2年間に延長される
- ソフトウェアの無償電話サポート期間が2年間に延長
- 破損や水漏れなどの修理を7,800円/回(税込)で2回まで受けられる
という保障内容。
「修理代金サポート(スマートパス加入者対象)」は
- 最大7,800円(税込)×2回の修理代金をサポート
するという保障内容。
スマートパスの方は、あえて「修理代金サポート」に加入する必要はありません。
端末購入時にスマートパスに加入していれば、自動で対象になるとのこと。
スマートパスに加入していなければ、7,800円の自己負担が発生していましたが・・・
その自己負担分をauが負担してくれるということなんですヽ( ´¬`)ノ
スマートパスって、別の目的で加入している人がほとんどだと思います。
こんな保障もあるなんてラッキー!という感じでは?
「AppleCare+」の費用を考えると・・・
という記事も見かけますが、子どもが小さいのでいつ何が起こるか分からないという状況下では、加入していて良かったと思いました。
今回、修理でも新品交換でも費用は同じ(実質無料)というのも嬉しかったです(*´ェ`*)
ただ、「実質無料」というのが気になりますよね(^^;)
これは、修理・交換の際にAppleで7,800円を立替払いしなければならないからなんです。
支払いが終わったら、auへ費用請求の手続きをします。
手続きが完了すると立替払いした7,800円が戻ってくるという仕組みとなっています。
auスマートパスの「修理代金サポート」に費用を請求してみよう!
Appleでの修理・交換費用の支払いが終わったら、auスマートパスの「修理代金サポート」に費用を請求します。
大まかな流れとしては
- ①「作業完了報告書」・「レシート」・「申請書」を郵送
- ②審査完了後、申請書に記載された口座へ振込
となっています。
手続きとしては難しいことはありませんが、用紙を自分でダウンロード→プリントアウトします。
(申請書のダウンロード・送付先は、コチラ☆)
窓口では手続きできませんので、注意が必要です!
振込予定は、2~4週間後とのこと。
私は、週明けあたりに投函しようと思っていますので、結果が分かったら(振込されたら)追記します☆
昨日(9/29)に、修理代金の7,800円の振込みがありました。記事公開日の週明けに投函する予定だったんですが、子どもが風邪でダウンしたりとバタバタしていて投函したのが9月17日に(‥;)振込まで2週間もかからなかったです。
iphone6sのディスプレイを派手に破損してしまったので
本体交換して欲しいんですが、まだ、使える場合は
本体交換はできないんですか?修理になるんですか?
>>岩ちゃんさま。
コメントありがとうございます(*^^*)
私が持ち込みをしたのは、修理カウンターのない正規代理店です。
本体は普通に動いていましたがその場で修理ができないため、ディスプレイ交換ではなく本体交換となりました。