4月から小学生になる長女。
入学や小学校での生活に不安はあるようですが、現時点では期待や希望の方が強い様子。
本人から希望もなかったので、幼稚園の3年間は通信教育を利用せず、文字や数字を書くドリルをブームが来たらやるという感じだったのですが・・・
先日、ついに「チャレンジ1年生をやりたい」と言い始めました。
その「やりたい」を待ってたよ!ということで、通信教育をはじめてみようと思います。
本人の希望は進研ゼミの小学講座(チャレンジいちねんせい)のようですが、2年後には次女の入学を控えているので人気ランキングにあがってくる通信教材・講座などをチェックしてみることにしました。
今回は、幼児(年少・年中・年長)で口コミ&評判が良いと噂のポピーの小学生バージョン!
「月刊小学ポピー(1年生)」を簡単にチェックしていきたいと思います(・ω・)
小学生のための家庭学習教材「月刊小学ポピー」の特徴や教材!評判や口コミは?
「小学ポピー」は、「自ら学ぶ力」と「学習習慣」を身につけるための「家庭学習のコツ」を学べる家庭学習教材とのこと。
学習に必要な
- 学力のベースになる力
- 表現力・思考力
- ことばの力
- 学びたい気持ち
- 親力
を伸ばすための教材が届くんだとか。
お・・・親力・・・。
これが一番必要だったり(;´・ω・)
●毎月届く教材は?●
毎月届く教材は
- こくごワーク・テスト
- さんすうワーク・テスト
- やりきりドリル(こくご・さんすう)
- こころの文庫
- ふしぎがいっぱいぴかり!!
- 子育て応援情報誌Popy f
とのこと。
この他に
- 学期末学年末テスト・前期のまとめテスト(こくご・さんすう)
- たし算・ひき算カード
- とけいのよみかたセット
- 算数マスターズ
- 作文・表現力ワーク
- ことばの文庫
- ポピーしたよシール
- せいかつワーク
が該当月に届くんだとか。
結構幅広いんですね!
「作文・表現力ワーク」とか、いいですね(。-_-。)
さらに、特別教材セットとして
- かべはり 漢字表
- ドレミでえいご
- 小学1年生スタートブック
が4月(もしくは入会月)に届くようです。
教材の詳細や年間スケジュールは、コチラ☆
●ワークは教科書に沿っている?上手な活用法についても●
「こくごワーク」と「さんすうワーク」は、教科書にそった内容になっていて復習に使えるとのこと。
ワークやテスト等の添削(提出)はなく、「答えとてびき」を利用しながら添削&理解していくという流れになっているんだとか。
分からないところがその場でわかるので、理解できるまでじっくり取り組めるのもポイントですね。
最初は、親子で取り組んで
- 勉強の仕方
- 学習の習慣
をしっかり身に着けられたらいいですよね。
ポピー教材の他に
- 教育相談サービス
- 学習相談サービス
- 授業進度対応サービス
- 定期テスト範囲とポピーの対応お知らせサービス
- 誌上イベント参加
も利用できるんだとか。
教材や学習のバックアップだけでなく、教育相談も受けられるんですね。
●口コミや評判は?●
口コミや評判をザッと検索してみましたが、ドリルメイン&解説が分かりやすくて良いなどの好評価な内容が多い印象。
マイナスというか・・・悪い口コミ&評判は、じっくり検索しないと上がってこないのかな(;´・ω・)
「イード・アワード(株式会社イード)」の「2017年通信教育・顧客満足度No.1・小学生部門」でポピーが最優秀賞に選ばれていました。
部門賞では
- 効果のある通信教育
- 教材がよい通信教育
- 継続しやすい通信教育
- 学費の満足度が高い通信教育
でポピーが第一位という結果になったんだとか。
効果があって継続しやすい。
さらに教材がよくて、納得の料金だなんて(*´Д`*)
小学生向けの通信講座の回答数がどのくらいだったのか詳細は分かりませんが・・・
良し悪しがはっきり分かれる教育関係でこの内容なら、評価はかなり高いということですかね。
●料金と無料サンプル●
料金(小学1年生)は、月額2,700円(税込)。
入会金・年会費は、無料となっています。
無料のおためし見本もありますので、入会前に実際に子どもに使ってもらって合う合わないを試せるのもいいですね(*´Д`*)
早速取り寄せてみよう。
コチラの記事もあわせてどうぞ♪
>>小学1年生の家庭学習にZ会の通信教育は難しい?料金や教材の口コミ・評判についても
>>タブレット1台で勉強する「スマイルゼミ小学1年生通信教育」の特徴や料金!漢検やるならおすすめ?
トラックバック URL
https://mancystyle.com/js1-popy/trackback