先日チェックした『全家研・小学ポピー1年生』の資料請求をしました。
他にもいくつか資料請求してみて、実物を見せて一番合っていそうなものを一緒に選べたら・・・と思っています。
今回は、口コミ・評判がよく人気の通信教育「Z会の通信教育・小学1年生」を簡単にチェックしてみることにしました。
平仮名・片仮名の読み書きや簡単な足し算引き算は、いつのまにかできるようになっていましたが・・・
まだ本格的な勉強をしていないので、ハードルが高そうといいますかハイレベルで難しすぎるのでは?というイメージなんですけどどうでしょうか(・ω・)
口コミ・評判の良い「Z会の通信教育小学1年生」の特徴や教材は?
小学1年生コースは、“夢中になって勉強に取り組めるようになる”ことを学習のゴールとして設定しているとのこと。
これが全てにつながる基礎だと分かっていてもなかなか難しいんですよね(;・∀・)
Z会の「小学生コース」は
- 品質にこだわりぬいた教材
- 子どもに寄り添う個別指導
- 学習への意欲を高めるしくみ
で、「考える力」を育むための必要な力を身につけられるよう考えられた教材・サービスになっているとのこと。
Z会の通信教育小学生向けコースは、「2018年オリコン顧客満足度調査(通信教育・オンライン学習・小学生)」で第一位を獲得したんだとか。
ネット検索で出てくる口コミや評判どおり「良い」と感じている人が多いようです。
(口コミや評判の内容詳細が気になる方は検索してみてください)
●教材の種類と特徴●
「Z会小学生コース1年生」の教材は
- 国語
- 算数
- 経験学習
の3教科。
教材の特徴としてあげられているのは
- 教材をシンプルにして「考える力」をはぐくむ
- 余計な付録はないけどポイント(答案提出)をためてプレゼントと交換できる
- 国語と算数は基礎から応用まで段階的にステップアップ
- イメージしやすいようイラスト・写真・図版など多数掲載
- 「ハイレベルコース」もある
※スタンダートコースに発展問題追加 - Z会オリジナルカリキュラムでより効果的な学びをサポート
- 「担任指導者制(年間)」を採用
- 添削指導でほめてやる気を引き出しのばす
- 保護者用指導書などで教え方の実践的なアドバイスを紹介
- 親子の学びをサポート
- 「経験学習」の体験教材をとおして観察力や好奇心を養い思考力や表現力をのばす
~「経験学習」は3年生以降の理科や社会につながるテーマの教材
など。
各教科の特徴やテーマはサイト内で詳しく紹介されています。
※年間カリキュラムや問題サンプル・回答解説見本もあり。
問題サンプルを見ると確かにパッと見た感じ、いきなりできるかな?という印象なんですけど・・・
解説を見ながら勉強のコツをつかめたら、サクサクすすめられるようになるのかな?
●料金・資料請求について●
「Z会小学1年生」の料金(毎月払の場合)は、
- スタンダードコース 4,520円(税込)
- ハイレベルコース 4,520円(税込)
とのこと。
料金だけ見ると少し高いなーという印象ですが、3教科あって内容がかなり充実しているようなのでやってみたら割高感はないのかも知れませんね。
シンプルな教材でしっかり勉強したい(させたい)という目的なら、Z会が一番おすすめなんでしょうかね(・ω・)
学年別の「おためし教材」を無料で資料請求できます。
資料請求して他の通信教材と比較して、自分の子どもにあっていそうな教材を見つけられたらいいですよね。
2018年2月20日までに資料請求すると
- 国語・算数チェックテスト
- 学習おうえん!クリアファイル
がもらえるとのこと。
・・・今日だ(;´・ω・)
とりあえず資料請求するだけしてみようかなー。
コチラの記事もあわせてどうぞ♪
>>進研ゼミ小学講座1年生は紙の「チャレンジ」とデジタルの「チャレンジタッチ」どっちがおすすめ?
>>タブレット1台で勉強する「スマイルゼミ小学1年生通信教育」の特徴や料金!漢検やるならおすすめ?
トラックバック URL
https://mancystyle.com/js1-zkai/trackback