先日購入した『くるくるまぜるアイスクリームメーカー(KAI)』をつかって、アイスクリームを作りました。

いろいろ作ってみたいアイスをピックアップしたんですが・・・
初回なので、付属レシピのバニラアイス(バニラエッセンスなしバージョン)にしました。

ジップロックでアイスを作ったことはありますが、このアイスメーカーはずっと撹拌しているので口当たりが全然違いました(*´ω`*)
ジップロックアイスもおいしい&楽しいのでオススメ♡)

スポンサーリンク

「くるくるまぜるアイスクリームメーカー(貝印)」で初アイス!

アイス 手作り メーカー レシピ 簡単
付属レシピの「バニラアイスクリーム」の材料は

  • 卵黄
  • 生クリーム
  • 砂糖
  • 牛乳
  • バニラエッセンス(あれば)

の5つ。

バニラエッセンスやバニラオイル、バニラビーンズは常備していないので・・・

  • 卵黄
  • 生クリーム(乳脂肪分47%・動物性)
  • 砂糖(てんさい糖)
  • 牛乳(成分無調整)

の4つで作ります。

スポンサーリンク

アイス 手作り メーカー レシピ 簡単
生クリームは、「無添加純生クリーム(よつ葉)」を使いました。

アイス 手作り メーカー レシピ 簡単
保冷ポットは冷凍庫で約12時間以上冷やせばOKとのことでしたが、予定した日に作れず2日ほど冷凍庫内に(・ω・)
(保冷ポットは、使う直前に冷凍庫から出します)

12時間後がどんな感じだったのかチェックしていないのですが・・・
2日後の保冷液(保冷ポットの中身)は、振ってもタプタプせず無音でした。

12時間後も同じ感じだったのかな?
次回は12時間でチェックしてみよう。

レシピどおりの手順でアイスクリームメーカーにセットしようと思ったのですが・・・

アイス 手作り メーカー レシピ 簡単
甜菜糖は溶けにくいので材料を一気に混ぜず、牛乳で少し溶かしてから卵黄と生クリームをいれました。

口当たりがよくなるだろうということで・・・
アイス液は、茶こしで濾しながら保冷ポットへ。

初回なのでやりませんでしたが、アイス液を冷蔵庫で3時間ほど冷やしてから作る方が固まりやすくて良いとのこと。

アイス 手作り メーカー レシピ 簡単
アイス液の準備ができたら、アイスクリームメーカーのモーター部分(上側)をセットします。

アイス 手作り メーカー レシピ 簡単
パドル(取外可能)がしっかりセットされているか再確認してから、保冷ポットに取り付けます。

取り付けたら、スイッチオン!!

アイス 手作り メーカー レシピ 簡単
室温や保冷ポットの状態で前後するようですが、約20分で完成とのこと。
(タイマー機能はありません)

↑画像のように、スムーズに固まってきましたが・・・
アイス 手作り メーカー レシピ 簡単
20分後のアイスは、アイスクリームというよりソフトクリームという感じの柔らかさでした。
アイス液を冷やしてから作ったら、もう少ししっかり固まったんでしょうねー。

アイスクリームが柔らかい場合は、容器を移し替えて冷凍庫で冷やせばOKとのこと。
(今回は時間の都合でそのまま食べました)
アイス 手作り メーカー レシピ 簡単
今回のレシピでは、思っていたよりも蓋の内側にアイスクリームがついていませんでした。
他のレシピや混ぜ物ありだとどんな感じかな(・ω・)?

アイス 手作り メーカー レシピ 簡単
アイスクリームメーカーのスイッチを切った後に、シリコンスプーンでアイスの状態が均等になるよう混ぜていると・・・
アイス 手作り メーカー レシピ 簡単
保冷ポットがまだ冷えていたので、スイッチを切った直後より固まりました(〃艸〃)
アイス 手作り メーカー レシピ 簡単
追加冷凍なしで、こんな感じ。

フワフワ&なめらかでおいしいアイスになりました(*´Д`*)

次回は、フローズンヨーグルト(砂糖なし)の予定だったのですが・・・
生クリームが半分残っているので、子どもたちが幼稚園に行っている間に何か作っておこう(〃艸〃)
アイス 手作り メーカー レシピ 簡単
次回は、子どもたちのリクエストにより購入した「アイスクリームディッシャー(100均)」を使える固さのアイスクリームになるかなー。

コチラの記事もあわせてどうぞ♪

スポンサーリンク