衣替えシーズンですねー(;´Д`A “`
大人用は、サクっと入替終了したんですが・・・
「去年まで着ていた秋冬服」と「長女が1~2才で着ていた冬服」を出してみてビックリ(゚Д゚`*)
なにこの毛玉(≡д≡)
見慣れるって怖いですね(‥;)
それなりに対策していたつもりではありましたが、思いのほか凄いことになっていました。
どの服もシミやヨレもないし、毛玉だけなので、なんとかキレイにして復活させたい!
ということで、「服の毛玉は、スポンジで毛玉が簡単に取れる!」という毛玉取りの方法を試してみることにしました。
毛玉取りに向いているスポンジは?
スポンジの毛玉取りの方法やコツを検索してみると、オススメされているスポンジのタイプが食器洗い用のスポンジ。
ネットスポンジではなく、ゴワゴワしたタイプのスポンジがいいとのこと。
ゴワゴワに毛玉が引っかかって、軽くこするだけで取れるんだとか(*`・Д・)
それは、素晴らしい♪
いつもネットタイプを使っているので、ゴワゴワしたスポンジを購入してきました。
ついでに、家にあったメラミンスポンジとネットスポンジでも試してみる事に。
まぁ、当然ながらゴワゴワスポンジ以外は、全く手ごたえナシ(ノ∀`●)
わかってはいたけど、一応試してみたかったんですよね。
ゴワゴワスポンジは、あーなんか取れたような気がしなくもない・・・
という感じでした。
このカットソーは
- ポリエステル 65%
- コットン 35%
服の素材やタイプにもよるんでしょうか?
スウェットの毛玉はゴワゴワのキッチンスポンジできれいに取れる?
今回、一番衝撃を受けた毛玉服がコレ(´・ω・`)
長女が1~2才くらいまで着ていたスウェット。
耳つきでカワイイデザインなので、次女にも着せたいんですよね。
このスウェットは
- ポリエステル 59%
- コットン 41%
●スウェット(後ろ)●
後ろは、すれることがほとんどないので、そこそこきれいです。
毛玉や毛羽立ち感はありますが、さほど気になりません。
ゴワゴワスポンジを使って、毛玉取りしてみました。
あー、なんとなくパッと見た感じきれいになっているかも。
●スウェット(前)●
後ろは、すれることがなかったのでほとんど毛玉がない状態でしたが・・・
前がねー(;´Д`A “`
袖とお腹部分が擦れるようで、この部分の毛玉が特に酷かったです。
ゴワゴワスポンジで片方だけ毛玉取りしてみました。
どっちを毛玉取りしたか分かります?
やったのは、右側。
ゴワゴワスポンジを使って
- 軽いタッチで大きく撫でるようにこする
- スポンジの角を使って小刻みにこする
など、使う場所や力加減などを変えて試してみました。
写真だと分かりにくいと思いますが、こちらもパッと見た感じはきれいになったような気がします。
でも、確実に「ゴッソリ取れる!」という感じではなかったです。
スポンジも毛玉まみれという感じではありませんでした。
スポンジの種類がダメなんでしょうか?
それとも素材や毛玉の程度(酷すぎて再起不能?)の問題なんでしょうか?
うーん(´・ω・`)
もっとゴワゴワしたスポンジがいいんでしょうかね?
服が傷みそうですけど、その辺どうなんでしょう?
今回使ったゴワゴワスポンジで・・・
服がこんな感じになりました(‥;)
見やすくするのに光の当たり方や角度を調整したので、実際はもっと目立ちませんが、同じ条件下でこんな風に見えるとなると外には着ていけませんね(;´Д`A “`
左側は、本当に軽くだけこすりました。
右側は、こすり方を色々試したのでダメージが酷いですね。
色々と試した分、右側の毛玉は確かに左側と比べて少ないですけど、これだと長く着たい服には怖くて使えないなぁ・・・。
スポンジ選びを間違ったんでしょうか(´・ω・`)
ニットの毛玉はゴワゴワのキッチンスポンジできれいに取れる?
次は、購入したばかりの娘のニットで試してみる事に(・ω・)
2回しか着ていないんですが、バッグの紐があたる部分が擦れて、毛玉ができかけています。
このニットは
- ポリエステル 65%
- 綿 35%
フレッシュな毛玉がついています。
そのまま手を使っても取れそうですが、ゴワゴワスポンジでとることにします。
軽く撫でると・・・
毛羽立ち始めたので・・・
スポンジの角を小刻みに動かしました。
これは、簡単にきれいになりました(*´∇`*)
毛玉ができ始めだったこともあり、とれやすかったのかな?
毛玉とりにカミソリはどうなの?
カミソリで軽く剃るようにして毛玉を取るという方法も見かけたので、試してみました。
□の内側が、カミソリ使用部分。
これは、確かに簡単にゴッソリとれましたw
ほんとにゴッソリ!
でも、毛羽立った繊維も一緒にとりまくるので、オシャレ着や大事な服には不向きでしょうね。
自宅用の服や最後の最後に使う方法としては、アリなのでは?
毛玉をつきにくくする洗濯のコツは?
毛玉をつきにくくするための洗濯のコツは、どんなものがあるんでしょう?
いつもやっている洗濯の方法以外に、何かないかなーと思って調べてみました。
毛玉をつきにくくする洗濯のコツは
- 服を裏返しにする
- ジャストサイズの洗濯ネットに入れる
- 洗濯機に洗濯物を詰め込みすぎない
- 柔軟剤を入れる
など。
いつもやっている方法と同じでした。
確かに、大人の服は毛玉がつくことがほとんどないですからね~(・ω・)
子どもの服は、毛玉がつくものだと割り切るしかないかな・・・。
冬服は毛玉がつきやすいですが、全ての服につくわけではないですからね(^^;)
酷すぎる毛玉は、ゴワゴワスポンジで対処できないというだけなのかも。
どうしても酷くなりすぎた毛玉をとりたい時は、毛玉取り器を使った方が生地を傷めずにきれいになりそうですね。
毛玉取り器やブラシを買うなら?
毛玉取り器は、100円や500円で売っているような簡易タイプではなく、しっかりとしたシェーバータイプ?を使ったほうがいいみたいですね。
毛玉の取れ具合と生地のダメージが違うんだとか。
毛玉取りブラシというのも評判が良いです。
↓売れ筋商品順
今年は、シェーバータイプの毛玉取り器で毛玉をコツコツやってみようかな(・ω・)
⇒購入しました!(2018.2.26追記)
トラックバック URL
https://mancystyle.com/kedamatori/trackback