外出先に置いてあった雑誌に、気になるワードが・・・
そのワードというのが
- 酢玉ねぎ(すたまねぎ)
- 痩せる
というもの。
これは、気になりますねー。
レシピやアレンジメニューをざっと見たら、マリネや酸味が苦手でなければ普通においしそうなんですよね。
日常的にいろいろ活用できそうなので、作ってみることにしました(・ω・)
材料的にいつものメニューに活用できそうなので、おいしさアップ&時短にもなりそうです。
ダイエット効果については、「まぁ痩せやすくなるらしいよ・・・」くらいのスタンスでいこうと思います( ´艸`)
「レモン酢玉ねぎ」を作ってみたよ!
今回は、オレンジページの「レモン酢玉ねぎ」をベースに作りました。
オレンジページで紹介されていた「酢玉ねぎ」は
- はちみつ酢たまねぎ
- レモン酢たまねぎ
の2種類。
今回は、「レモン酢たまねぎ」を作ります。
「レモン酢たまねぎ」の材料は
- 玉ねぎ
- 穀物酢
- レモン汁
- 甜菜糖(レシピ元:砂糖)
- 塩
といたってシンプル。
常備しても負担のない材料、ステキですね(。-_-。)
レシピ詳細は、コチラ↓
![]() |
今、気づいたんですが・・・
2016年の雑誌なんですね(^^;)
分量はコチラのレシピで確認できます。
酢タマネギ レモン by クックP479II☆
レシピ元の分量と作り方どおりに作った場合、冷蔵庫で約2週間保存できるとのことですが・・・
分量を少し変えた(砂糖→甜菜糖、塩少ない)ので、作るなら1週間分かなー。
では、早速作っていきます!
①たまねぎをみじん切りにする
今回は、フードプロセッサーを使ったんですが・・・
「酢玉ねぎ」をダイエット目的で作る場合は
- すりおろし
- みじんぎり
- 粗みじん
- スライス
のどれが一番おすすめなんでしょう。
加熱した酢とあわせるので、すりおろしだと効果が半減(もしくはなくなる)してしまうのかな?
オレンジページの「酢玉ねぎ」は
- はちみつ酢たまねぎ→スライス
- レモン酢たまねぎ→みじんぎり
だったんですよねー。
②強火で沸かした酢にみじん切り玉ねぎを入れる
オレンジページのレシピでは、使いやすい&食感がよいのでみじん切りを使うんだとか。
③さっと混ぜて再沸騰したら火を止めて、レモン汁・砂糖・塩を入れる
レシピはここで終了。
とっても簡単にできました(*´∇`*)
マリネやタルタルソース、ドレッシングなどにも使えるので、調理時間の短縮にもオススメ♡
煮沸消毒した保存瓶に入れて・・・
冷蔵庫で保存します。
冷蔵庫で4日ほどなじませてから食べるのがおすすめなんだとか。
酢を加熱するので、使う鍋の注意書きもありました。
「レモン酢玉ねぎ」をつかったおすすめレシピは?
オレンジページでは
- タルタルソース
- 生ハムサラダ
- 帆立のカルパッチョ
- クリームチーズディップ
- サーモン入りキャロットラペ
- ソーセージと豆のマスタードサラダ
- きのことベーコンのホットサラダ
- ごぼう入りコールスロー
- アボカドと豆腐のツナサラダ
が紹介されていました。
とりあえず、家にあるもので2品作ってみました(・ω・)
●アボカドと豆腐のツナサラダ(家にあったものVer.)●
材料は
- 酢玉ねぎ
- アボカド
- ツナ
- 絹豆腐(元レシピ:木綿豆腐)
- しょうゆ
- 胡椒(元レシピ:なし)
を使いました。
元レシピはクレソンを使いますが、おしゃれ食材は常備していませんのでナシで作りました。
しょうゆを減らして胡椒をプラス。
木綿豆腐がなかったので、絹豆腐を使いました。
近い材料(豆腐なし・卵とトマトをプラス)で、サラダやサンドイッチを作るので特に違和感もなくという感じでした。
夫は結構好きだったようです。
絹豆腐を使うと見た目が(´・ω・`)ションボリなので・・・
混ぜ合わせたものをトッピングすれば良かったですね(^^;)
●にんじんのレモン酢玉ねぎ和え●
次女がにんじん好きなので、オリーブオイルで炒めただけのシンプル人参炒めをよく作ります。
炒めたものを大人用に少し取り分けて、レモン酢玉ねぎで和えました。
すぐに食べられるので、急にマリネが食べたくなった時や添え物として使いたくなった時に活躍しそうです。
次は、カルパッチョをつくろう( ´艸`)
●ツナときゅうりのレモン酢玉ねぎ和え(2017.3.17追記)●
あまり酸味の強いものが得意ではない夫が
「レモン酢玉ねぎはおいしい!」
というので、家にあるもので1品小鉢をつくりました。
ほんの少しの塩(岩塩)で塩もみしたきゅうりとツナ、そして“レモン酢玉ねぎ”を合えただけ( ´艸`)
これが予想以上に「さっぱりなんだけどすっぱくなくておいしい」と好評でした。
他にも
- からあげ
→レモン酢玉ねぎにつけて片栗粉衣で揚げるだけ - 豚肩ロース
→レモン酢玉ねぎをぬって馴染ませてから焼いて、仕上げに少しだけ醤油
もおすすめ!
お肉がとっても柔らかくて、ジューシーでした(*´∇`*)
トラックバック URL
https://mancystyle.com/lemon-sutamanegi/trackback